プナ クラバリオイデス Puna clavarioides 白鶏冠 茸ウチワ~

プナ クラバリオイデス Puna clavarioides 白鶏冠 茸ウチワ。 セッカした新茎節がようやく出てきました♪。この苗は大船植物園イベントで2.5cm程の一枝挿し木苗を頂きました記憶です。接ぎ木ではなく、なかなか大きくならず、大切に育てているつもりですが現在も生育が遅~い感じです。何年か前、キリン団扇に接ぎ木してぐんぐん成長したのもつかの間、下ろした苗は腐ってしまいました。ひぃ~。それ以来、新茎節はあまり動かず、やや長く伸びたセッカでもない茎節がダニにやられ黒く変色しこのところ全然動かなくなっていました。もっと早く胴切りしたら良かったのかしら~( ̄▽ ̄)。
プナ クラバリオイデス Puna clavarioides 白鶏冠 茸ウチワ セッカした新茎節がようやく出てきました。2022.06.23
何度か植え替えますと上よりもいい感じの塊根ができていて一安心、更に~大事に育てねば~と思うところです。その他のサボテン苗の生育もダニ被害で酷く思わしくなかったので、今年、殺ダニ剤液を頭からたっぷり散布しました。そして~ふと見ますとあらま~♪やっと~やっと~キレイな~セッカ新茎節が~出ている~動いている~ではありませんか~\(^o^)/♪。
下に塊根が見えるでしょ~見えるでしょ~♪。ふ~ッ♪、動いてくれて良かったです♪。
 エピフィルム 白眉クジャクの茎節にカナヘビ♪います♪いま~す♪
エピフルム白眉クジャクにカナヘビ~♪います♪いま~す♪2022.06.23
今日は午前中、簡易ビニールハウスに遮光ネットを、もう下ろしました。焼けさせてしまってからではダメなので7月前から猛暑対策な今年の夏越し始まり~始まり~ひぃ~。今朝の最低気温は23度台でした。まだ寝苦しくな~ひぃ~エイエイオーッ♪

コメント 2

There are no comments yet.
ももPAPA
2022/06/26 (Sun) 21:17

No title

takoyashikiさん オバンでにゃんこです。(=^・^=)

プナ クラバリオイデス
塊根ってニョキって出てる左側の太く短い根のこと?

カナヘビってこれまでほとんど見たことないけど、こんなに
長くてスラっとしてるんですね~
でも可愛いもんですね 飼うのは難しいかなぁ ^m^



takoyashiki
2022/06/27 (Mon) 15:49

ももパパさんへ~♪暑熱ヒィ~ひぃ~

こんにちわ~自分がゆだっています( ̄▽ ̄)。扇風機でまだ頑張ってる~
そうです~。土から少し出して植えている部分、萎びた肌色の丸いのが塊根です♪。
カナヘビ~多分トカゲ並みに~たくさんいま~す♪。そうお目目がつぶらで、すらっとして~可愛いです。多分ダンゴ虫アブラムシ~ハエ・ガ~なども食べているのかも~きっと室内でも飼えると思います。今度見つけたら捕獲して送りましょうか~なんちゃって~♪。かなり猛暑~ももパパさん、熱中症、気を付けてくださ~い。もう梅雨明けて夏が長すぎ~ひぃ~アイスノン枕で昼寝しよしよ~♪

プナ