プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

セレニセレウス 大輪柱錦 Selenicereus grandiflorus variegata その後・・・

セレニセレウス 大輪柱錦 Selenicereus grandiflorus variegata 昨年末に防寒作業で室内陽射しある暖房部屋で冬越ししました。4月末、屋外へ出し軽い遮光下で陽射しに慣らしました。梅雨明け後、更に酷い陽射しなのでもっと遮光して(50パーセント)現在に至ります。気温が上がり水やりすると、ぐんぐん成長するので、緩効性玉肥料を置き肥しながら、このところ毎日葉水しています。用土にも水やりしています。
セレニセレウス 大輪柱錦 Selenicereus grandiflorus variegata 屋内冬越し中は斑入り部分が黄色でした。屋外遮光ネットの下でも赤く紅葉しています。2022.07.02
屋内冬越し中は斑入り部分が黄色でした。屋外遮光ネットの下でも斑入り部分が赤くキレイに紅葉しています♪。今年はもっと茎節を伸ばし肥培したいです♪。今朝の最低気温は24度台でした。屋外簡易ビニールハウス内通風遮光下、最高気温は38度台でした。猛暑の昼間は室内、扇風機下で体力温存~夕方5時から防虫蚊よけスプレーして7時半まで案外庭仕事はかどります\(^o^)/♪。エイエイオーッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セレニセレウス大輪柱錦Selenicereusgrandiflorusvariegata

コメント

No title

こんばんは

錦はカラフルですね!
これは花より茎色の鑑賞ですか?

ジェナスさんへ~♪

こんばんは

肥培すれば開花するようです。
最近、一段と茎節が太く育ってきました。頑張りま~す♪。

ところで、うちの夜の女王さんは、トグロが甘いのでもっと茎節伸ばそうと水やりドンドンしていたら新茎節があちらこちら70cmも伸びて花芽が来なさそうです。1か所だけモジャとしている蕾らしきがあるのですが、新茎節が邪魔をしている感じです。

三角柱(ドラゴンフルーツ)も新芽欠きを、ズーとしているのですが、まだ新芽がどんどん出ている状況です。( ̄▽ ̄)。あ゛~ 

No title

こんばんは

基本的に、ドラゴンも女王様も同じ育て方してます

9月には、牛糞など窒素系の肥料をマルチングするくらいにたっぷり
冬の休眠期までに株を成長させます
年開けて3月にはリン酸系肥料一掴み与えて花芽形成の促進
ドラゴンは新芽2本程度残して欠き落とし
ある程度伸びたら先端摘心、花後に古い枝の剪定
といったサイクルで世話してます

以前、脇芽を育てた方が良いのか迷い一本だけひたすら伸ばしてましたが
今は適当~( ´艸`)

ジェナスさんへ~♪

こんばんは、丁寧なアドバイスいただきありがとうございます♪。

3月のリン酸系肥料が不足して花芽が少ない育ちになってしまっている、我が家の夜の女王さん、ドラゴンさん、ミニドラゴン、クジャクさんも同じ様です。花数多くしっかり咲かせるために葉茎節も充実しないとダメですね・・・うちのトグロが緩いので、今伸びている新茎節を今年は晩秋までにしっかり育てていきたいと思います。幸い4月に窒素・リン酸・カリ10・10・10マグネシウム2の緩効性玉肥料をたくさんしています。追肥料もしてジェナスさんの女王様に近づけたらと思います。今後ともどうぞよろしくお願いたします♪。
非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示