ドラゴンフルーツ に花芽が来たのですが・・・大丈夫ですか~下の方なんですよ~( ̄▽ ̄)。
ドラゴンフルーツ赤肉 Hylocereus costariensis/ polyrhizus、白肉 Hylocereus undatus 2020年秋、赤肉腫、白肉腫が新聞紙にくるまりカット苗で販売されていたので、秋でしたが、急いで挿し木しました。その年は全然茎節が伸びずでした。年明けて、2021年5月に屋外木陰に出しました。それでもなかなか動かずで9月初めにようやく何本か新茎節が生えました。カタツムリや虫に食われたり肥料不足の弱弱しい茎節でした。冬は室内防寒冬越して、今年4月後半、屋外に出し水やり始めました。すると新葉芽がどんどん出てくるので困り、新芽欠き何度もしました。すると思ったより昨年伸びた茎節が太く充実してきたのですが、どうも花芽にならずアチコチ葉芽ばかり。濃い緑の昨年伸びた垂れ下がり始めた茎節に花芽が来るためには、新葉芽欠きしないと花芽ができないと思いました。思い返すと、5月に等量玉肥料(窒素、リン酸、カリ、10:10:10)を与えてしまったことが原因でしょうか、葉芽だらけ~いい加減今年の新茎節も伸ばしておかないと、来年の花付茎節が生えないのもいけないと思い、途中から新芽欠きを止め放任してきました。○部分に花芽~?


垂れ下がり始めた昨年伸びた充実してる風に見える茎節に8月現在、花芽はまだ来ていません。↓上にぴょんぴょん伸びている茎節は今年の新茎節です。すでに50cm程延びているのでもう20cmは伸ばしたい気持ちありましたが、先端芽欠きをしました。昨年茎節に花芽を出すには、止めておかないと、栄養が新茎に行ってしまうことになるので、頂芽だけ欠き成長止めしました。ここが来年垂れ下がり花芽が来る予定ですが~ふ~ん・・・来春のリンカリ肥料のタイミング~♪

実は6月後半からリンカリ肥料を遅ればせながらばら撒きしました。春に追肥されず不足しているせいで花芽にならないのかも~と思い、即効性、過リン酸石灰を用土にダメもとでばらまきしました。この成果が出てきたのでしょうか~?こんな古枝に~花芽~落ちないで~落ちるかも~?2か所花芽が来ています。上のはダメ?

茎節①がはじめに挿し木した赤肉茎節です。よくどうなっているのか探ってみると、途中から新茎節が②出て③、その先下に垂れ下がる昨年伸びたある程度充実した茎節、私は④あたりに花芽が来ると思っていたのですが・・・先週⑤茎節先端を止めておきました。

蕾は順調に育つでしょうか~毎日葉水しています。今年伸びた新茎節もすべて先端芽欠きしておきました。さて~このほかに花芽るのでしょうか~。ダメもとでじっくり観察しようと思いま~す。

途中から、何を書いているのやら~解り辛い~今の現状~うっひょうひょひゅるる~ひょうひゅるる~♪。
ジェナスさ~ん、今更でも、垂れさがる充実した茎節に花芽くるでしょうか~・・・


垂れ下がり始めた昨年伸びた充実してる風に見える茎節に8月現在、花芽はまだ来ていません。↓上にぴょんぴょん伸びている茎節は今年の新茎節です。すでに50cm程延びているのでもう20cmは伸ばしたい気持ちありましたが、先端芽欠きをしました。昨年茎節に花芽を出すには、止めておかないと、栄養が新茎に行ってしまうことになるので、頂芽だけ欠き成長止めしました。ここが来年垂れ下がり花芽が来る予定ですが~ふ~ん・・・来春のリンカリ肥料のタイミング~♪

実は6月後半からリンカリ肥料を遅ればせながらばら撒きしました。春に追肥されず不足しているせいで花芽にならないのかも~と思い、即効性、過リン酸石灰を用土にダメもとでばらまきしました。この成果が出てきたのでしょうか~?こんな古枝に~花芽~落ちないで~落ちるかも~?2か所花芽が来ています。上のはダメ?

茎節①がはじめに挿し木した赤肉茎節です。よくどうなっているのか探ってみると、途中から新茎節が②出て③、その先下に垂れ下がる昨年伸びたある程度充実した茎節、私は④あたりに花芽が来ると思っていたのですが・・・先週⑤茎節先端を止めておきました。

蕾は順調に育つでしょうか~毎日葉水しています。今年伸びた新茎節もすべて先端芽欠きしておきました。さて~このほかに花芽るのでしょうか~。ダメもとでじっくり観察しようと思いま~す。

途中から、何を書いているのやら~解り辛い~今の現状~うっひょうひょひゅるる~ひょうひゅるる~♪。
ジェナスさ~ん、今更でも、垂れさがる充実した茎節に花芽くるでしょうか~・・・
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用