カトプシス ムーレアナ モレニアナ Catopsis mooreana 白粉をまとった様な淡緑葉、花芽が来ました♪
カトプシス ムーレアナ モレニアナ Catopsis mooreana メキシコ南部、中央アメリカ熱帯雨林原産。白粉を纏った様な淡緑葉、花芽が来ました。→過去の記事アナナス寄せ植え♪

昨日の夕方、遮光ネット下に置いていたアナナス類を点検してみると葉が混み合っていたので整理整頓しました。良い機会なのでいろいろ植え替えしました。寒さに弱いので真冬は室内に取り込み冬越しています。屋外に出すのは毎年4月末~5月上旬。

屋外に出す5月から遮光ネット下、ぼよぼよぼよ~んと徒長しているように見えます。

う~ん、考えてみますと、フォステレラ ビロースラ Fosterella villosula などは白い花が咲くと勝手に受粉して種子ができ、鉢内にこぼれ種発芽していたりします。カトプシスも似たようなやや大きめの花が咲くので、種子が勝手にできる~今までもできていたのかもしれず。今年はその辺のところを観察したいと思います。今更でも、遅くはな~い、マイペースマイペース♪。
今朝の最低気温は25度台でした。昨日より~今日の方が暑い~暑ひぃ~( ̄▽ ̄)。。

昨日の夕方、遮光ネット下に置いていたアナナス類を点検してみると葉が混み合っていたので整理整頓しました。良い機会なのでいろいろ植え替えしました。寒さに弱いので真冬は室内に取り込み冬越しています。屋外に出すのは毎年4月末~5月上旬。

屋外に出す5月から遮光ネット下、ぼよぼよぼよ~んと徒長しているように見えます。

う~ん、考えてみますと、フォステレラ ビロースラ Fosterella villosula などは白い花が咲くと勝手に受粉して種子ができ、鉢内にこぼれ種発芽していたりします。カトプシスも似たようなやや大きめの花が咲くので、種子が勝手にできる~今までもできていたのかもしれず。今年はその辺のところを観察したいと思います。今更でも、遅くはな~い、マイペースマイペース♪。
今朝の最低気温は25度台でした。昨日より~今日の方が暑い~暑ひぃ~( ̄▽ ̄)。。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用