ドラゴンフルーツ赤肉種 Hylocereus costariensis/ polyrhizus また来た!花芽2個!咲いて欲しい~ワオ~ン♪

ドラゴンフルーツ赤肉種 Hylocereus costariensis/ polyrhizus 今年はもうダメと思いましたが、8月終盤、花芽が2か所①②上がってきました。この枝は古枝を挿し木してそこから新枝が出た去年伸びていた茎節です。今年ここに花芽が来ると思っていたのですが、新茎節芽ばかり出て花芽が来ませんでした。新茎節芽欠きは出る度ズーッとしていましたが、去年伸びた茎節に花芽は来ないままでした。花芽を上げるために、7月初めに過リン酸石灰即効性粒肥料を遅ればせながら施肥しています。
ドラゴンフルーツ赤肉Hylocereus costariensis/ polyrhizus  今年はもう駄目と思いましたが、8月終盤花芽が2か所①②上がってきました。2022.09.06
②、この茎節は挿し木した元古枝です。ここの左側に今年8月11日に花芽ができていたのですが、途中で変色しダメでした。今回この枝の右側にまた花芽が来ています。
ドラゴンフルーツ赤肉Hylocereus costariensis/ polyrhizus  今年はもう駄目と思いましたが、8月終盤花芽が2か所上がってきました。2022.09.06
ごちゃごちゃ説明してもダメなので、この2つの花芽がどうにか開花まで育って欲しいと願いま~す。
ドラゴンフルーツ赤肉Hylocereus costariensis/ polyrhizus  今年はもう駄目と思いましたが、8月終盤花芽が2か所①②上がってきました。2022.09.06
我が家のドラゴンフルーツ全体像はこんな姿。赤肉と白肉4本づつ内径9号鉢に植えてあります。白肉腫茎節は赤肉より新茎節が伸びて来ない感じです。
ドラゴンフルーツ赤肉Hylocereus costariensis/ polyrhizus  今年はもう駄目と思いましたが、8月終盤花芽が2か所①②上がってきました。2022.09.06
ああ~ああ~ああああ~咲いて欲しい~( ̄▽ ̄)。咲くんだ~ドラゴ~ン♪。アハハハハ~♪

コメント 6

There are no comments yet.
ももPAPA
2022/09/06 (Tue) 21:59

No title

takoyashikiさん

オバンでニャンコでございます。(=^・^=)
ご体調のほう いかがでしょうか?

ドラゴンフルーツ 花芽が出たのは嬉しい吉報ですね!
これがスクスク育って綺麗な花が開花するのが楽しみですね(^.^)

今日は関東地方は台風11号の影響によるフェーン現象で
気温がかなり上がったのではないでしょうか?

こちらはニアミス状態で接近するコースを辿りましたので
ヒヤヒヤものでしたが、何とか危機は脱出しました。
(^^;)フゥ~
さて、これから晩酌タイムに入ります^^ v-275
寝落ちしないように気をつけねばです。
ではではです。

ジェナス
2022/09/07 (Wed) 10:46

No title

こんばんは

花芽がついたら水切れ注意ですわん
無事に開花しますように
咲いたら、開花日を額に書き込んでおくと
収穫日の目安になりますよ


一つの鉢に何本も植えこまれているので
かなり肥料が必要かもしれませんね(株ごとに取り合いになってるはず)
今後、7号鉢に一株ごと植え替えると良いと思います

我が家はそろそろ一番花の実が収穫できそうです (⌒∇⌒)ノ

takoyashiki
2022/09/07 (Wed) 11:20

ももPAPAさんへ~♪

こんにちは~♪

こちら伊豆半島は、昨晩、25度以上の熱帯夜でした。只今小雨ちゅう~。まだまだ残暑厳しいです。
体調ですが、気圧のせいもあるでしょうか、いろいろな面で頭痛してたり、元気ハツラツ、オロナミンチ~って感じでまだないです。晩酌したら元気になったりして~♪。
迷走台風11号、ニアミスで通過、浜田は海に近いでしょうし、気が気じゃなかったですね。太平洋側もこれから来る台風が本当恐怖です(>_<)。

スカイダイビング、ヒィ~きっと●しっこ漏らしてる~♪気分がスカ~ッツと飛び降り中毒にな~る♪。カモメも良いけどハヤブサに、次は生まれ変わりた~い(^O^)毎日スカイダイビング~w。

ドラゴンフルーツ、ちゃんと咲いてくれる頃にはもう涼しくなっていると良いです。コメントいただきありがとうございます♪。

takoyashiki
takoyashiki
2022/09/07 (Wed) 11:36

ジェナスさんへ~♪

こんにちは~♪

そうですか、水切れ注意なんですね。
前回の蕾時は、水溶き肥料のかけ過ぎ、高温時の水与えすぎ過湿どちらものせいで蕾ダメにしたのかと思うのですが。今2つの蕾上がり最中、葉水はしているのですが、大きな根鉢にたっぷり水やりして良いのやら悩んでいました。水切れないように与えようと思います。月下美人、ミニドラゴンとも過リン酸石灰が効いてきたのか現在、蕾がたくさん上がってきました。ここも水切れしないようにしたいと思います。
赤肉腫にしか蕾が来ていないので実はダメかと思っています。蕾がどうにか落ちないで咲いて欲しい~。的確なアドバイスいただきありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

ジェナス
2022/09/07 (Wed) 13:33

No title

こんにちは

赤肉種、自家交配可能品種かもしれません
人口受粉してみてください
我が家の赤肉種は自家受粉できてます

takoyashiki
2022/09/07 (Wed) 19:24

ジェナスさんへ~♪

こんばんは♪

そうですか、自家受粉、咲いたなら~必ずします\(^o^)/♪。開花、前後する場合は初めの花粉を採っておいてみます。
要所、ご指導いただき、うれしいです。ありがとうございます。

紐・柱サボテン