ユーフォルビア 白樺キリン ミルクトロン Euphorbia mammillaris f. variegata たまに出る変なヤツ♪

ユーフォルビア 白樺キリン ミルクトロン Euphorbia mammillaris f. variegata 胴切り挿し木苗の中から、よく見るとクッキリ2色変種が生えてきました。
ユーフォルビア 白樺キリン ミルクトロン Euphorbia mammillaris f. variegata 胴切り挿し木苗の中から2色変種が生えてきました。2022.09.09
胴切り挿し木して脇枝を出させ大群生させたいと思い、ブツ切り挿し木しました。単用土、肥料無しでどうもなかなか育ちが緩慢、脇枝も出たりでなかったりしています。ふと見ると右上一か所クッキリ2色脇枝が出ていました♪。観葉植物用、等量粒肥料を施し、これから肥培期待します。それなりに植え替え、それなりに肥料も与えないと斑入り種などはなおさら育ちにくいようです。
ユーフォルビア 白樺キリン ミルクトロン Euphorbia mammillaris f. variegata 胴切り挿し木苗の中から2色変種が生えてきました。2022.09.09
ムチムチした大群生にしたい~全然まだ~できない ( ̄▽ ̄)。
今朝の最低気温は涼しい21度台でした。毎晩雨降り。

コメント 2

There are no comments yet.
イセゴイ
2022/09/09 (Fri) 21:04

No title

こんばんは~

これは見事な源平柄ですな。
半分は幽霊半分は青。

後ろに出ている一本は青みたいですね。
そういえば白樺キリンって青の原種のほうが珍しい気がするんですが、どうなんでしょうね。

takoyashiki
takoyashiki
2022/09/09 (Fri) 21:57

イセゴイさんへ~♪

こんばんは~♪

白樺キリンの原種が青~の方が、そういえば珍しいのかも~です。
私のイメージでは、ポピュラーな紅キリンがそっくりなので調べるとそれとはまた違うようでした。紅キリンの斑入りだとばかり思っていました( ̄▽ ̄)。このはっきりした部分を窒素肥料など少し与え大きくしてみます。くっきり分かれた斑入りを源平柄というのですね~知りませんでした。青の部分もしっかり育ててみます♪。そうです、後ろの方はまるで青みたいです。
イセゴイさんに言われなければ、青の方がそういえば珍しいことに気が付きませんでした。ありがとうございます♪。

ユーフォルビア