リトープス、ホムセン入手(2015~17)の生き残り①~④、2022年夏休眠開け晩夏の現状・・・
リトープス、ホムセン入手(2015~17)の生き残り①~④、①猛暑の夏越し後水やりした姿。2022.09.10

②結構消滅・・・(>_<)

③何とか大丈夫?

④大丈夫とは言えない状況( ̄▽ ̄)。

見るところ①③は簡易ビニールハウス間口より奥で真夏の雨に当たらずでした。②④は間口側で雨に当たることがしばしばでした。どう見ても間口奥の方が生存率が高いです。それに植え替えしていない根詰まりも生育不良にかなり影響しています。この水やり根土が乾いたら、いい加減植え替えします。口先だけじゃダメYOダメダメ~( ̄▽ ̄)。晴れて最高気温が30度を下回っていると、う~ん秋の気配~♪。

②結構消滅・・・(>_<)

③何とか大丈夫?

④大丈夫とは言えない状況( ̄▽ ̄)。

見るところ①③は簡易ビニールハウス間口より奥で真夏の雨に当たらずでした。②④は間口側で雨に当たることがしばしばでした。どう見ても間口奥の方が生存率が高いです。それに植え替えしていない根詰まりも生育不良にかなり影響しています。この水やり根土が乾いたら、いい加減植え替えします。口先だけじゃダメYOダメダメ~( ̄▽ ̄)。晴れて最高気温が30度を下回っていると、う~ん秋の気配~♪。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用