赤花マユハケオモト常緑、落葉タイプ、自家採取種子実生苗、一年経過姿♪

ハエマンサス コッキネウ Haemanthus coccineus 赤花 落葉タイプ、黒種子、上段。
ハエマンサス アルビフロス×コッキネウ Haemanthus albiflos× coccineus 桃色花 常緑葉タイプ、緑種子、下段。
2021.11.03実生、2週間ほどで 2022.11.16 たくさん発芽してきました~↓昨年の画像。
ハエマンサス アルビフロス×コッキネウス(緑種子、下段)コッキネウス(黒種子、上段)(Haemanthus albiflos× coccineus)モモイロハナ マユハケオモト(常緑葉タイプ)赤花マユハケオモト(常緑葉タイプ)アルビフ
そして、2022年梅雨明け後から休眠期、夏越を経て、1年経過した苗の姿↓。左列が常緑葉タイプ、右列が落葉葉タイプ、コッキネウス交配の苗です。ようやく全て新葉が生え揃ってきました。さぁ~まだ1年です。何年後、開花するのでしょう。咲くまで続くよいつまでも~地道にお世話続けま~す\(^o^)/♪。
ハエマンサス コッキネウス(Haemanthus coccineus)赤花マユハケオモト(夏季落葉タイプ)2021.11.03実生苗(自家採取種子)2022.11.01
今朝の最低気温は12度台でした。11月の方が10月より暖日が多そうな~気がします。話が逸れますが、今日はたまには味の決め手、天ぷらの揚げ玉(天かす)が無いので天丼を作り、揚げ玉もたくさん散らして作りました。冷凍しても美味しい~♪。これからは温、蕎麦、うどんのお供に~、生なめこ蕎麦に入れても、焼きそばに入れても~美味しくなるので~♪。お後は、柚子香りの季節~刻み柚子も確保したい~と待ち構えています♪。いよいよ~いよいよ~今年も2ヶ月切りですよ~IYOIYO♪。

コメント 2

There are no comments yet.
らいとNGC7000
2022/11/02 (Wed) 23:03

No title

こんばんは。
毎日楽しく読んでいます。
20鉢を世話して、一年かけてこのくらいということ、なるほど、
根気がいるのか、楽しみが続くと考えればよいですね。(^^)/

takoyashiki
takoyashiki
2022/11/03 (Thu) 20:26

らいとNGC7000 さんへ~♪

こんばんは。まだ心地良い秋です♪

そうなんです。楽しみが続くと~何事も好く考がえられれば、10年あっという間な、そんな自分勝手園芸ひたすら続け楽しんでいます。自分で言うのもなんですが、植物のお世話してると、うきうき!なんで~す\(^o^)/♪

コメントいただきありがとうございます♪。

ヒガンバナ科