フィロボルス テヌイフロルス Phyllobolus tenuiflorus red flower type 渋~い赤花♪実生2年で開花ちゅ~♪

フィロボルス テヌイフロルス Phyllobolus tenuiflorus red flower type 赤花、2020.09.26実生苗、丸2年経過で、渋いスモークピンク色の一番花が開花しています\(^o^)/♪。蕾がたくさんできています。
フィロボルス テヌイフロルス Phyllobolus tenuiflorus red flower type 赤花、2020.09.26実生苗、丸2年で渋いスモークピンク色の1番花が開花しています\(^o^)/♪。2022.11.22
全体像はこんな感じ~♪。花芽の上がり方がじれったく、一つの花芽ができ始めると3分岐して脇にも花芽ができます。待てど花芽が次々上がってくるので開花するのが遅くなり、ようやく一花開花しました。
フィロボルス テヌイフロルス Phyllobolus tenuiflorus red flower type 赤花、2020.09.26実生苗、丸2年で渋いスモークピンク色の1番花が開花しています\(^o^)/♪。2022.11.22
その他、実生苗にも分岐した花芽がたくさんできています。満開花したら、花芯の奥深く見えない部分に花粉溜まりがあるようなので、極細歯間ブラシなどで突き挿し、交配して種子を採りたいと企んでいま~す♪。
フィロボルス テヌイフロルス Phyllobolus tenuiflorus red flower type 赤花、2020.09.26実生苗、丸2年で渋いスモークピンク色の1番花が開花しています\(^o^)/♪。2022.11.22
温度記録時、簡易ビニールハウスに入ると、いました居ました~♪。カマキリちゃ~ん\(^o^)/♪。ワタムシ、カイガラムシでも食べてくれているのかしら~中に飛んでくる羽虫を狙っているのかしら~ヒィ~ってビックリしてる?
団扇サボテン白桃扇 バニーカクタス Opuntia microdasys var. albispina にカマキリちゃん♪2022.11.22
バニーカクタス、茫茫刺にしがみつく~。私もカマちゃんに生まれたなら~この茫茫刺をよじ登ってみたひぃ~♪
団扇サボテン白桃扇 バニーカクタス Opuntia microdasys var. albispina にカマキリちゃん♪2022.11.22
今朝の最低気温は10度台でした。午前中、低いトンネルアーチハウスを修正して通路を作りました。置き場が減りましたが、作業しやすくなりました。整理整頓まだまだ継続ちゅ~♪。明日は一日雨予報なので、多肉労お休みしま~す♪。夜はサッカーワールドカップ♪

コメント 2

There are no comments yet.
らいとNGC7000
2022/11/22 (Tue) 22:10

No title

こんばんは。
フィロボルス テヌイフロルスの花、見事な咲ぶりですね。
美しいです!
ハラビロカマキリも寒さの中、がんばっていますね。
もう獲物になる虫も少ないけれど、一日でも長く生きながらえて欲しいです。

takoyashiki
takoyashiki
2022/11/23 (Wed) 18:43

らいとNGC7000 さんへ~♪

こんばんは~、寒い一日でした~( ̄▽ ̄)。
花色が、思っていたより濃いワインレッド~渋くて、うれしいです。
群開花~群開花~そわそわしながら待ち遠しくて~♪。
我が家にいるのは、ハラビロカマキリなんですね。卵持ちかと思っていました。
多肉の枝にハラビロカマキリの卵がアチコチしがみついています。
普通のカマキリの卵もしがみついていたりします。
理由なくカマキリちゃんって愛嬌ある笑顔が私好みで可愛い~かわいい~♪コメントいただきありがとうございます♪。




フィロボルス