プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

ベランダのちょと紅葉~ブロンズ姫(Graptopetalum cv.bronz )&洛東(ラクトウ)(Crassula lactea)、ボルケンシー(Crassula volkensii )

♪ベランダ多肉~紅葉始まりました!

グラプトペタルム ブロンズ姫(Graptopetalum cv.bronz)
とても丈夫で元気に良く増えます!赤い多肉植物ってアブラムシが付きやすい気がします。オルトラン粒剤などを蒔いて風通し良い日光のあたるところで育てると年中紅葉してきれいです。気温差のある晩秋からブロンズ色に赤くなり一段とキレイです!

グラプトペタルム ブロンズ姫(ぶろんずひめ)Graptopetalum cv.bronz 2011.11.12 

↑右側は●虎斑入りミセバヤwこのところの最低気温の低さに紅葉しブロンズ姫と同じくらい赤く染まっています!↓右隅黄色く紅葉している●セダム 銘月メイゲツ)日当たりが良いと山吹色の紅葉が引き立ちます。似た品種にセダム 黄麗(オウレイ)があります。オウレイの方が葉数が多く大型な感じです。

紅葉中wグラプトペタルム ブロンズ姫(ぶろんずひめ)Graptopetalum cv.bronz 2011.11.12 

同じ西ベランダにて↓●クラッスラ ボルケンシー(Crassula volkensii )成長期は緑色ですが秋が深まってくると紫赤茶色に紅葉が始まります!細かい葉に斑点があり色付くとシックで落ち着きのある葉色に変化します。


クラッスラ ボルケンシー(Crassula volkensii )赤茶色wシックに色付いてます!2011.11.12 

晩秋~白い花をたくさん咲かせ寄せ植えに入れると落ち着いたアクセントになります。なんてね~w(寒さに意外と弱い?激寒マイナス期、凍らないように注意です)

クラッスラ ボルケンシー(Crassula volkensii )赤茶色wシックに色付いてます!2011.11.12  

西ベランダ2段目棚下手前にそこそこ日光に当たり色付く↓●クラッスラ 洛東ラクトウ)(Crassula lactea)を見つけました!やや大型の尖った縁がギザギザ葉で意外と肉厚です。花が金のなる木になんとなく似ている感じです。

クラッスラ 洛東(ラクトウ)(Crassula lactea)香りのある芳香花2011.11.12 

白い花で良い香りがするとのこと、深く吸い込み匂ってみましたがあまり香りを感じませんでした~><1ヶ月前くらいに蕾が上がっていたのですが、忘れていました!の割にはもう花終わっちゃたかしら~と見に行きましたが、まだまだ満開には程遠くちょび咲きでした!金のなる木も蕾が上がったら暖かい部屋に置かないと春まで開花しませんよね~wこのラクトウも部屋に入れたら満開に直ぐなるかしら~w開花前に凍らないよう注意です!

クラッスラ 洛東(ラクトウ)(Crassula lactea)香りのある芳香花2011.11.12 

一雨ごとに寒く(暖かく)なる~秋も春も一緒ですね~地球は勝手に廻って回って周る~♪うふふ~えっ??今年ってもう一月半しか無いの?ホント!ホントですよ~あ゛~防寒対策も直ぐ目の前です!あ゛~あ゛~♪人生~楽ありゃ~苦もあるさ~♪?おしまいで~すww


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: グラプトペタルムブロンズ姫セダム銘月メイゲツクラッスラ洛東ボルケンシーラクトウ

コメント

No title

コメントありがとうございました(^^)
クラッスラきれいですね~我が家はクラッスラが少ないのでマジマジと拝見しました♪

よっしーさんへ!

とんでもないで~す!w忘れないでいてくださり~wwむふ~wwありがとうございます!
・・・私未だに幅広くなり過ぎちゃって・・・「何を集めてるの?」訊かれても・・・自分で自分が~解かりまちぇぶんwとほほww細かいクラッスラも好きでーす!イェイw

洛東の花後

初めまして。洛東の花を検索していて、こちらに辿り着きました。
長く多肉を愛していらっしゃって、色々勉強になりました。
もし、このコメントに気づいていただけたなら、
一つご教授いただけないでしょうか。
洛東のお花はこのまま咲かせておいてよいものなのでしょうか。
とてもキレイでかわいくて長く楽しんでしまったのですが、
この後どうしてよいかわからず、色々調べてみましたが、
花後の処理まで書かれている情報が見つからず・・・
エケベリアのように早めにカットすべきだったのでしょうか?
また、この伸びた状態から今後どのように育てるのが正解なのでしょうか?
初心者でわからないことばかりです。
クラッスラは種類が多くその形も様々ですが、あまりネットには情報がない感じ。
もしお時間が許せばお教えください。
よろしくお願い申し上げます。

良いお米様へ♪

はじめまして、こんばんは。
金の成る木と同様に、花部分だけハサミで取り除くと良いかと思います。長く伸びた枝は、一度コンパクトに切り戻しておくと脇枝が出ますので、枝ぶり良くなるとその後の花付もさらに多くなると思います。切り戻した枝は何節かに切り分け挿し木で簡単に根付きますのでたくさん増やせます♪。普通の草花用培養土に植えつけ育てますとモリモリ茂り、立派な株仕立てにもできます♪。真っ赤な紅葉に花持ちよい淡いピンク花がとても可愛らしく、いつまでも眺めていたい気持ち~わかりま~す♪。良いお米様の洛東がモリモリ育ちますように~♪どうぞよろしくお願いいたします♪。

ありがとうございます!

速攻丁寧なお返事いただき、ありがとうございます!!
早速教えていただいた通りにやってみようと思います。とても助かりました!
他の多肉達のお世話についてもとても参考にさせていただいてます。ここ数日のコノフィツム達、壮観ですね〜!我が家の1鉢もこんなに増やせるように頑張ろうと思います。
非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示