プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

クレイストカクタス黄金柱 Cleistocactus winteri、まだ葉がシゲシゲ♪ディディエレア科 Didierea

クレイストカクタス 黄金柱 Cleistocactus winteri サイドビニールを閉じてハウス内温度が上がると、一輪だけ開花しました♪。
クレイストカクタス 黄金柱 Cleistocactus winteri サイドビニールを閉じてハウス内温度が上がると、一輪だけ開花しました♪2022.12.09
こんなに大きくなりましたが、毎年ショボイ花付です( ̄▽ ̄)。高温期、雨さらしの方が花付が良かった時期があります。このところ簡易ビニールハウス内に入れ高温期の水やり肥料も不足していると思います。来年は、リンカリ肥料、成長期の水やりしっかりして美オレンジ花の群開花を見たい~。垂れそうで垂れず~痛くて~直立して~置き場に困る~♪つまりそういう事さ~そんなとこが好きなの~♪
クレイストカクタス 黄金柱 Cleistocactus winteri サイドビニールを閉じてハウス内温度が上がると、一輪だけ開花しました♪2022.12.09
ドラゴンフルーツ赤肉 Hylocereus costariensis/ polyrhizus (左)新芽がまだ動いていたので欠きました。あれ?残ってる~。アローディア プロセア Alluaudia proceraの中にディディエレア トローリー Didierea torolii も一緒植えにしてあります(右)。屋外軒下に置いていますが、まだ葉がシゲシゲありま~す♪。どれも、そろそろ室内に取り込みしま~す。中央はユーフォルビアなんだっけ~?なんだ~っけ?セドロルム~ミルクブッシュより普通に~寒さに強ひぃ~これ本当♪。
ドラゴンフルーツ赤肉Hylocereus costariensis/ polyrhizus (左)、ディディエレア トローリー、アローディア プロセア、まだ葉があります♪そろそろ室内に取り込みます。2022.12.09
非耐寒性観葉植物の防寒作業、室内取り込み始めました♪。モナデニウム、ユーフォルビア、ガガイモ、アナナス、ミニドラゴンフルーツ、リプサリス他。来週いよいよ寒そうなので取り込み作業急ぎます。
非耐寒性観葉植物の防寒作業、室内取り込み始めました♪モナデニウム、ユーフォルビア、ガガイモ、アナナス、ミニドラゴンフルーツ他2022.12.09
今朝の最低気温は5度台でした。まだ霜が降りる温度ではありませんが、取り込み漏れがないように防寒作業したいです。あ~っ、いよいよ~冬支度、これから5ヶ月間、室内園芸、整理整頓などお世話、山積み~楽しひぃ~( ̄▽ ̄)。♪。皆様もどうぞ張り切ってくださ~い!エイエイオーッ!

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 防寒作業クレイストカクタスディディエレア

コメント

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示