テフロカクタス 武蔵野 Tephrocactus articulatus 2017.07.26 キリン団扇に突き刺し接ぎ木、その後♪
テフロカクタス 武蔵野 Tephrocactus articulatus アルゼンチン高地辺り原産地のようです。2017.07.26 一茎節をキリン団扇に突き刺し接ぎ木しました。5年上経過して一昨年辺りからぐんぐん成長し始め、現在ようやく大きく育っています♪。今年、動き出した芽は花芽でしょうか?茎節芽でしょうか、昨年から今年もリンカリ肥料を入れ、屋外栽培し寒さにも当てています。開花姿が見たいです。

親苗の挿し木が手前にありま。同時期からあるにもかかわらず茎節の成長は緩慢でまだ小さいまま( ̄▽ ̄)。

今朝の最低気温は17度台でした。晴れて気温が上がり初夏を超えそうな高温が続いています。高温多湿に弱い冬型多肉、サボテンなどには、早くから遮光準備しなくては~。アエオニウムやダドレア、高温期落葉するメセンなどを置く簡易ビニールハウスにもう遮光ネット張りました。

親苗の挿し木が手前にありま。同時期からあるにもかかわらず茎節の成長は緩慢でまだ小さいまま( ̄▽ ̄)。

今朝の最低気温は17度台でした。晴れて気温が上がり初夏を超えそうな高温が続いています。高温多湿に弱い冬型多肉、サボテンなどには、早くから遮光準備しなくては~。アエオニウムやダドレア、高温期落葉するメセンなどを置く簡易ビニールハウスにもう遮光ネット張りました。