オロスタキス 大型岩レンゲ Orostachys malacophylla v. iwarenge 毎年こぼれ種発芽苗の成長♪

オロスタキス 大型岩レンゲ Orostachys malacophylla v. iwarenge 毎年、開花後こぼれ種発芽苗を鉢上げして植え替えすると大きく育っています。9cmポットに小苗を寄せ植えしますが、エケベリア七福神と間違えそうなくらい大きく育ちます♪。1苗づつ植えた方が下葉も枯れず、成長が良いですが、まだで~す。
オロスタキス 大型岩レンゲ Orostachys malacophylla v. iwarenge 毎年、開花後こぼれ種発芽苗を鉢上げして植え替えする大きく育っています。2023.06.07
気温が上がると、勝手に、こぼれ種発芽苗も順次成長しています。今年の梅雨、雨量温度程度なら、まだ雨さらし大丈夫♪
オロスタキス 大型岩レンゲ Orostachys malacophylla v. iwarenge 開花後、放置すると花塔こ種子がたくさんできます。こぼれ種発芽苗もどんどん育っています。2023.06.07
小さい発芽苗もたくさんあります♪。
オロスタキス 大型岩レンゲ Orostachys malacophylla v. iwarenge 開花後、放置すると花塔こ種子がたくさんできます。こぼれ種発芽苗もどんどん育っています。2023.06.07
今朝の最低気温は19度台でした。このところ、シトシト雨が続き屋外作業が億劫な感じです。今更ですが、スマホとPCの連携、本人確認その他スマホでのあれこれ手続き2人分したり、午前中気づけば終わってしいました。・・・マイナカード本人確認、結構大丈夫かしら?読み取りまくり~ひぃ~( 一一)。午後は室内観葉植物の水やり切り戻しなどゆっくりできました。エイエイオーッ♪

コメント 3

There are no comments yet.
イセゴイ
2023/06/12 (Mon) 21:07

No title

いいな~こんなに簡単に岩蓮華が育ってwww。
かなり前にtakoyashiikiさんから来た奴は花が咲いた後続きませんでした(涙)
すみません

新潟の冬は岩蓮華には厳しいようで、外に置いたままでは越冬できないんです。
雪がダメなんでしょうか。
今はこちらで購入した株が細々と育っている程度になってしまいました。

takoyashiki
2023/06/14 (Wed) 09:54

イセゴイさんへ~♪

こんにちは~♪
そうですか、続きませんか。う~ん、我が家は、普通の培養土で肥培して、大きく立つ花塔をしっかり咲かせ、花塔もロゼットも灰色黒く枯れるまで放置した鉢の中に鬼発芽するんですよ~。ご住所の変更なければ、送りましょうか~(^_^)。

イセゴイ
2023/06/14 (Wed) 21:11

No title

ありがとうございます。
まぁ何とかやっていくので送っていただく必要はないっす。

新潟の場合花が咲いてもタネが実る前に冬になってそのままタネを残さずダメになっていく感じです。
室内に取り込むとどうにか年が明けてからタネが実るようなんです。

関東に比べて夏の暑さが少しマシな分冬が早く来るんですよ。

オロスタキス