ヒポクシス ヘメロカリディア Hypoxis hemerocallidea (Hypoxis rooperi) 常緑球根開花ちゅ~♪
ヒポクシス ヘメロカリディア Hypoxis hemerocallidea (Hypoxis rooperi) 南西アフリカ原産 アマリリス科 黄花 常緑球根 葉裏が白い産毛に覆われキレイです。球根の表皮が黒く、この画像でも見えているのですが、目立ちません。成長が遅いのは、肥培しないせいかもしれません。案外寒さにも強く、春から水やりした方が、葉、花ともよく茂り咲くようです。分球はなかなかしないでいます。もっと肥沃な用土に植えつけ、思い切って球根の胴切りすると分球するのかしらと思いますが、そのままで~す( ̄▽ ̄)。→2012年記事

我が家の愛猫、伊豆子ちゃん♪スヤスヤ~スヤスヤ~気づけばもう8歳♪

今朝の最低気温はいよいよ21度台でした。最高気温がそれほどでもなければ、人間も植物も過ごしやすい気候に思います。またしても天気予報は外れ、降りそうで降らない園芸日和でした\(^o^)/♪。挿し木がすぐ発根しそうな温度、斑入りのストレプトカーパスなど切り戻して挿したりしています。久々にPET用紙で名札作成したりもしました。エイエイオーッ♪

我が家の愛猫、伊豆子ちゃん♪スヤスヤ~スヤスヤ~気づけばもう8歳♪

今朝の最低気温はいよいよ21度台でした。最高気温がそれほどでもなければ、人間も植物も過ごしやすい気候に思います。またしても天気予報は外れ、降りそうで降らない園芸日和でした\(^o^)/♪。挿し木がすぐ発根しそうな温度、斑入りのストレプトカーパスなど切り戻して挿したりしています。久々にPET用紙で名札作成したりもしました。エイエイオーッ♪