プナ ボンニエアエ Puna bonnieae 去年よりも増えてる~?花芽は~?
プナ ボンニエアエ Puna bonnieae キリン団扇台木付き アルゼンチン 標高の高い涼しく乾燥した地域原産のようです。昨年新茎節を食害されましたが,今年は大丈夫。色の濃い茎節が新葉。屋外でマイナス寒さに当てましたが、まだ花芽は来ていませ~ん( ̄▽ ̄)。水のやり過ぎでしょうか~これからでしょうか~。

他テフロカクタスいろいろ、プナ ボンニアエは右下にあります。大きさ的にこんな感じ~♪

今朝の最低気温は21度台でした。今日も、時々晴れ曇りが多く過ごしやすい梅雨の狭間でした。午前中は今年孵化したメダカの移動などなど~何してるのかしら私~( ̄▽ ̄)。午後は、酷くみすぼらしくなっていたエケベリア植え替え、挿し木、鉢内の雑草抜き兼、植え替えなどしているとあっという間に日暮れでした。明日も植物の整理整頓どんどん続けま~す。エイエイオーッ♪。

他テフロカクタスいろいろ、プナ ボンニアエは右下にあります。大きさ的にこんな感じ~♪

今朝の最低気温は21度台でした。今日も、時々晴れ曇りが多く過ごしやすい梅雨の狭間でした。午前中は今年孵化したメダカの移動などなど~何してるのかしら私~( ̄▽ ̄)。午後は、酷くみすぼらしくなっていたエケベリア植え替え、挿し木、鉢内の雑草抜き兼、植え替えなどしているとあっという間に日暮れでした。明日も植物の整理整頓どんどん続けま~す。エイエイオーッ♪。