アルスロセレウス ロンドニアヌス Arthrocereus rondonianus

アルスロセレウス ロンドニアヌス Arthrocereus rondonianus ブラジル ミナスゼライス州辺り原産地のようです。実生苗の新芽接ぎ2021.09.06から1年後、接ぎ下ろし2022.09.15ました。後、室内で冬越し、今年、屋外簡易ビニールハウスに出してもう2ヶ月以上経過しています。ですがまだ思うほど大きく育っていない感じです。これからぐんと伸びるはず~。右柱上部に動きがあります。もしや蕾でしょうか。
アルスロセレウス ロンドニアヌス Arthrocereus rondonianus 実生苗の新芽接ぎ2021.09.06から1年後、接ぎ下ろし2022.09.15、大して茎節は育っていません。右柱にもしや蕾でしょうか。2023.06.23
白靴下を履いた黒猫、クロちゃん♪元気で~す\(^o^)/♪。
白靴下を履いた黒猫、クロちゃん♪元気で~す\(^o^)/♪。2023.06.22
今朝の最低気温は17度台でした。今日も晴れそうで晴れない曇り空で、植え替え、庭仕事はかどりました♪。このところディディエレアなど昨年挿し木した発根苗の植え替えなどもしています。他、セロペギア リネアリスの蔓が1m過ぎて酷く絡まり、ほぐすのに結構時間がかかったり、葉物メセンの伸びすぎた切り戻し枝の挿し木もしました。楽しい~♪エイエイオーッ(^o^)。

コメント 2

There are no comments yet.
ayu~
2023/06/24 (Sat) 09:14

ロンドニアヌス
2~3年前に実生してたのですが、小苗のうちに枯れてしまいました。
あぁぁ…(泣)

近々、再挑戦の予定ですが…
接いだ方が成長が良い感じなのでしょうか。
ぐぐぐ…今度こそ~!
ポイントがありましたら、教えていただけないでしょうか…!?
よろしくお願いしま~す。

takoyashiki
ayu~さんへ~♪ takoyashikiより
2023/06/24 (Sat) 20:37

ayu~さんへ~♪

私も枯らしまくっています( 一一)。発芽率が良く元気に育っていましたが、実生苗、植え替えしないまま齧られたり、猛暑に溶かして枯らしてしまったりでした。もうこれしかなひぃ~( ̄▽ ̄)。
ポイント~?、気を付けていることは、最低気温が上がる5月に入ってから種まきする。発芽したら小苗ちゅう~、殺虫剤撒いて芋虫、ナメクジなどに齧られないようにしています。陽射しが強い日、真夏は遮光したり、ある程度育ったら植え替えするとよく育つとのことですが・・・わたし、結構できていないので~す~ひょえ~。実生接ぎ木すると翌年からグングン育つ感じがしました。ayu~さんの実生苗が上手く育ちますように~大ぴらにお祈りします。エイエイオーッ!コメントいただき、ありがとうございます♪。

紐・柱サボテン