ペニオセレウス マクラタス Peniocereus maculatus 昨年伸びた茎節に花芽らしきと葉芽が・・・またもや!葉芽!追記

ペニオセレウス マクラタス Peniocereus maculatus メキシコ原産のようです。 昨年、長く伸びた茎節の先端を止めて花芽を待ちましたが、花芽は来ませんでした。その後の葉芽を生かして冬越ししました。気温が上がり不安定なのでリング支柱を立てリンカリ肥料を多めに追肥しておきました。
ペニオセレウス マクラタス Peniocereus maculatus メキシコ原産 昨年伸びた茎節に先に花芽と、後に葉芽ができている感じです。2023.07.01
すると昨年伸びたまだ中途半端に短い茎節に花芽らしき茶色いポッチができ、これが花芽でしょと期待しています。後、大きく育って欲しい茶色いポッチがほとんど動かないままもう一つ先端近くに茶色ポッチができ、さらに期待していた矢先、ここ何日か遅れて先端に葉芽ができてしまっているのです。う~ん・・・マンダム~
ペニオセレウス マクラタス Peniocereus maculatus メキシコ原産 昨年伸びた茎節に花芽と葉芽ができている感じです。2023.07.01
先端にわかりやすい葉芽が2つも出てしまいました。
ペニオセレウス マクラタス Peniocereus maculatus メキシコ原産 昨年伸びた茎節に先に花芽らしきができましたが、先端に葉芽が2つも出てしまいました。2023.07.01
後からできた葉芽は、思い切って花芽に力を注ぐために、芽欠きしました。これで下の花芽がどうなるでしょう。観察しま~~す。まさか~茶色いポッチも、もしや~葉芽ハメハ~葉芽ハメハ~ハメハメハメハメハ~?
ペニオセレウス マクラタス Peniocereus maculatus メキシコ原産 昨年伸びた茎節に後からできた葉芽は芽欠きしました。これで下の花芽がどうなるでしょう。観察します。2023.07.01
今朝の最低気温は23度台でした。朝からしとしと雨で降ったり止んだり、それ程蒸し暑くはない土曜日でした。こういう日は、終わることのない雑家事あれこれこなし晴れの日に備えます。このところ5月6月に開花したエキノプシスなどの実種子が割れているので慌てて採取して処理しています。種ばかりできてその後どうするのYO?自分に問いかける~チャラチャッチャラララ~チャッチャチャララ~・・・ひぃ~( ̄▽ ̄)。
ペニオセレウス マクラタス Peniocereus maculatus メキシコ原産。昨年伸びた茎節に先に花芽と、後に葉芽が出ていました。7月1日に花芽のために葉芽を2つ欠きました。なのに~どうして~またしても、葉芽が出ておまけに花芽も葉芽に変わってしまいました。( 一一)。水をやったせいなのかしら?。それから、この葉芽伸ばした方が良いのかしら。
ペニオセレウス マクラタス Peniocereus maculatus メキシコ原産 昨年伸びた茎節に先に花芽と、後に葉芽が出ました。葉芽を2つ欠きましたが、またしても葉芽が出てしまいました。( 一一)。023.07.14
ドラゴンフルーツもそうですが、昨年伸びた枝から葉芽がどんどんで出てくるので毎年欠いていると、花の付く茎節が育たないまま生育期が終わってしまうまです。もう新芽欠きはしないでいきますが、咲かないようだ~ようだ~よよよだ~( ̄▽ ̄)。どういう風に仕立てたら上手く行くのだよ~ダヨヨダヨヨ~。勝手にしやがれ~ああ~ああああ~♪
今日の最低気温は24度台でした。曇りが続き、やや過ごしやすいですが、日々の蓄積疲れがとらないの~そんなの私だけじゃな~い。

コメント 2

There are no comments yet.
ジェナス
2023/07/01 (Sat) 21:26

こんばんは
先月の事
【Peniocereus maculatus】と言うサボさんを
購入したのですよ
検索すると、こちらのサボさんが
出て来るのです~
見た目かなり違う感じがするんですけど…(^^ゞ
https://ameblo.jp/jieinasu-v/entry-12801638668.html

と、言う訳で育て方等参考にさせて頂きます~ 

takoyashiki
ジェナスさんへ~♪ takoyashikiより
2023/07/02 (Sun) 20:59

そうですよね~なんとなく違うような~困っちぃます~ぅ。うちのは何年か前ヤフオクでマクラタスで入手しました。他にも購入栽培者の方がたくさんいると思いますが、栽培レポ開花の様子出ているでしょうか、どうでしょう。うちの蕾らしき茶色ポッチが、葉芽欠きして動いてくれると良いのですが~がんばりま~す。エイエイオーッ♪
たくさん、コメントいただきありがとうございます♪。

紐・柱サボテン