追記、ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus 2023年8月開花♪

開花してま~す♪。↓ここから追記です。
ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus 塊根性 夜咲き一日花 芳香はない感じです。メキシコ 中央アメリカ辺り原産地のようです。2輪だけ開花しました\(^o^)/♪。
ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus 塊根性 一日花 芳香はない感じです。メキシコ 中央アメリカ辺り原産地のようです。2輪だけ開花しました\(^o^)/♪。2023.08.16
シャッター使わないとこんな花姿♪
ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus 塊根性 夜咲き一日花 芳香はない感じです。メキシコ 中央アメリカ辺り原産地のようです。2輪だけ開花しました\(^o^)/♪。2023.08.16
咲く直前、まだ明るい夕方5時頃の蕾。
ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus 塊根性 一日花 芳香はない感じです。メキシコ 中央アメリカ辺り原産地のようです。咲く直前の蕾。2023.08.16
今日の最低気温は室内26度台、屋外24度台でした。昨晩開花した白美花は、今朝もう萎んでいました。来年、今、勢い良く伸びている茎節先端を晩秋全てピンチして冬越し、来年春から延びる新枝芽をどうしたらいいの~その時考えよう~♪



2023.08.03 蕾が二つだけ上がっている記事↓前回本文
ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus ピンチ(摘芯)しないから咲かな~いの?

ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus メキシコ 中央アメリカ辺り原産地のようです。花芽が2つだけできました。花を咲かせるには、現在、元気よく伸びている今年伸びた枝先を、来年春先き、または今年晩秋にピンチ(先端摘芯)しないといけないように思います。今回、花芽ができている枝(昨年伸びた枝?)の先端は、止まっているようです。私の仕業ではなく上手く勝手に止まってくれた~。
ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus メキシコ 中央アメリカ辺り原産地のようです。花芽が2つだけできました。2023.08.03
実は、昨年、晩秋、なんとなく成長が悪いので抜いてみますと、キリン団扇接ぎ台がダメになっているようで、用土から株根元が浮き抜けていました。辛うじて、下には、小さな白い頼りない塊根ができていました。ひぃ~ごたごたいじらず、そのまま深植えにして養生するしかありませんでした。お願い着いて~
ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus メキシコ 中央アメリカ辺り原産地のようです。花芽が2つだけできました。2023.08.03
そして今年、春、屋外に出して新枝が出てくれることを祈っていると、出ています!かなり茂っています!成長しています!ということは自根でどうにか着いてくれたようです♪。は~良かった~(^o^)。今年は、このまま新枝を伸ばし、晩秋芽欠きしてみようと思います。来年、夏にたくさん花芽が上がりますように、リンカリ肥料も気温が落ち着いた秋に与えたいと思いま~す♪。
ペニオセレウス ストリアータス Peniocereus striatus 塊根性 メキシコ 中央アメリカ辺り原産地のようです。花芽が2つだけできました。2023.08.03
今日の最低気温は、26度台でした。私事ですが、未だ冷房を入れず日中過ごし、夜間も無しで寝ているので・・・疲労が・・・全然取れな~ひぃ~( 一一)。夕方になっても、ヤル気が起きない~あ~あ~ああああ~台風来ないで~

コメント 0

There are no comments yet.
紐・柱サボテン