追記さらに追記です♪ドラゴンフルーツ赤肉種 Hylocereus costaricensis 同花粉交配でも実ができました(^_^)
追記はここから~、本文はアンダーライン下にあります。
ドラゴンフルーツ赤肉種 Hylocereus costaricensis 今年は時間差で2花開花しました。8月3日の開花は、その花しかないので、ダメもとで同花粉で雌しべに交配しました。2番目花は8月10日開花、その花には先に咲いた花粉を冷蔵保存して交配しました。すると~どちらにも実が生っていま~す。我が家の赤肉種は同花受粉、一株でも花が咲き交配すれば実が生るということのようで~す。今のところしっかり茎に繋がっているので落ちそうもなく、赤く熟れるまで待ち、食してみたいと思います♪。

今朝の最低気温は27度台でした。今日も蒸し暑くにわか雨など降ると窓を閉めざるを得ず~暑ひぃ~( 一一)。火曜市で買い物してスーパーうろうろ~極楽涼みました。来月の今頃はきっと過ごしやすいはず~もう少しの辛抱で~す♪エイエイオーッ!
2023.08.10 2花目開花記事
ドラゴンフルーツ赤肉種 Hylocereus costaricensis 今年2番目花が開花しています\(^o^)/♪、上に一番目花、8月3日に咲いた花殻が付いています。前回開花時、ダメもとで同じ花の花粉を雌しべにたっぷり付けました。今のところ、まだ落ちないでいます。

今回2番目花開時のために、1番目花の花粉がとにかくたくさんあるのでコピー用紙に筆で落とし冷蔵庫保存しておきました。

今回の2番目花に1番花保存花粉を付けました。ついでに2番目花の花粉も一応採取保存しました。冷凍保存すれば、来年の一番花に使えるでしょうか、実験観察してみま~す。

今朝の最低気温は27度台でした。高温多湿でも夜間エアコン入れず、どうにか耐えていると、昼間のモチベーションが・・・昼寝してるのに回復しないの~ひぃ~(>_<)。でもね~♪今日は、浜松開誠館V!!、エンジェルスもV!!~モヤモヤが取れて気が晴れた~\(^o^)/イェ~イ♪
前回記事↓
ドラゴンフルーツ赤肉種 Hylocereus costaricensis 2023年開花♪
ドラゴンフルーツ赤肉種 Hylocereus costaricensis 今年は時間差で2花開花しました。8月3日の開花は、その花しかないので、ダメもとで同花粉で雌しべに交配しました。2番目花は8月10日開花、その花には先に咲いた花粉を冷蔵保存して交配しました。すると~どちらにも実が生っていま~す。我が家の赤肉種は同花受粉、一株でも花が咲き交配すれば実が生るということのようで~す。今のところしっかり茎に繋がっているので落ちそうもなく、赤く熟れるまで待ち、食してみたいと思います♪。

今朝の最低気温は27度台でした。今日も蒸し暑くにわか雨など降ると窓を閉めざるを得ず~暑ひぃ~( 一一)。火曜市で買い物してスーパーうろうろ~極楽涼みました。来月の今頃はきっと過ごしやすいはず~もう少しの辛抱で~す♪エイエイオーッ!
2023.08.10 2花目開花記事
ドラゴンフルーツ赤肉種 Hylocereus costaricensis 今年2番目花が開花しています\(^o^)/♪、上に一番目花、8月3日に咲いた花殻が付いています。前回開花時、ダメもとで同じ花の花粉を雌しべにたっぷり付けました。今のところ、まだ落ちないでいます。

今回2番目花開時のために、1番目花の花粉がとにかくたくさんあるのでコピー用紙に筆で落とし冷蔵庫保存しておきました。

今回の2番目花に1番花保存花粉を付けました。ついでに2番目花の花粉も一応採取保存しました。冷凍保存すれば、来年の一番花に使えるでしょうか、実験観察してみま~す。

今朝の最低気温は27度台でした。高温多湿でも夜間エアコン入れず、どうにか耐えていると、昼間のモチベーションが・・・昼寝してるのに回復しないの~ひぃ~(>_<)。でもね~♪今日は、浜松開誠館V!!、エンジェルスもV!!~モヤモヤが取れて気が晴れた~\(^o^)/イェ~イ♪
前回記事↓
ドラゴンフルーツ赤肉種 Hylocereus costaricensis 2023年開花♪