プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

髯ダンス~チャララララッらっらっら~♪垂れ下がり真っ赤な花芯で咲いてます!

年末もしや凍るかも~という日がありました。それ以来屋外から取り込み室内へ、暗めのサンルームにいます。・・・凍ってぱらりぱらりステキな枝棒葉が落ちるなんて・・・もう嫌なのです!屋外年末上がってきた蕾が傷む前に取り込んで正解でした!
 
森林性葦サボテンリプサリス ピロカルパ~和名:朝の霜天竜下り髭赤葦(Rhipsalis pilocarpa)~室内で開花中

リプサリス 朝の霜・天竜下り・髭赤葦(Rhipsalis pilocarpa)~室内で開花中。2012.01.17


この株は年末まで屋外で過ごし花芽を上げていました。なんとか屋外でも・・・軒下なのでなるかしら?というのは昨年10年に1度の激寒冬凍結被害in東京を経ているので~こりごりなのです。取り込み後、室内水もくれず置き去りしていたのですが、覗いて見たらこっそり~下を向いて咲いていました。 
 

リプサリス 朝の霜・天竜下り・髭赤葦(Rhipsalis pilocarpa)~室内で開花中。2012.01.17 

思ったよりも花芯が赤く驚きでした。何種類かこの髯赤葦あるのですが、花芯が赤くならず黄色っぽいクリーム花、蕾が真っ赤で開くと花びらがぼんやりピンクっぽいクリーム白花。薄日しか射さない室内(常15℃くらい)で花芯が色濃く赤くなるなんて、気付きませんでした。根土カリカリで開花するのですからもしや何かが凝縮されて花芯が濃くなったとか!秋まで屋外、しっかり日光浴していたため花芽が充実していたのでしょうか?とにかく真っ赤な花芯が思わずキレイです。


リプサリス 朝の霜・天竜下り・髭赤葦(Rhipsalis pilocarpa)~室内で開花中。2012.01.17 

横から見るとこんな感じです。萎びちゃってます><下から見ないと花芯が真っ赤なことに気付きません!


リプサリス 朝の霜・天竜下り・髭赤葦(Rhipsalis pilocarpa)~水切れでも垂れながら室内開花中。2012.01.17 

森林性葦サボテン(ジャングルカクタス)高温多湿を好み根は腐葉土や樹木・岩などに着生、気温が高く、空中湿度の高い直射でない木漏れ日陽射し環境でよく成長するようです。霧吹きで葉水などして空中湿度を上げると潤う効果があるようです。・・・室内暖かいので横着せず水やりしたら~シャキ~ンとするのに、萎びながらも可愛く咲いてくれました!めでたし~めでたし~!



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 森林性葦サボテンリプサリスピロカルパ朝の霜天竜下り髭赤葦(Rhipsalispilocarpa)

コメント

No title

わ~お!この花可愛い!
葦サボの花って可愛いよね~

前記事の虫。いやだな~
そんなのに大事な多肉食べられるなんて・・・もうすぐ我が身だね(^^;)

ゆるり花さんへ~

葦サボ実は大スキなんで~す!満開になかなかなりませんがたくさん咲いてくれたらもう~うきうき~♪

んじゃ~ハウスwはうす~ハ~ウ~スッ!新居できるんですね~♪やったーやった~やった~ハウ!ナメクジ&青虫&アブラムシ&ワタムシ&コナシラミきゃ~っ♪年中被害ですよ~いっしょだいっしょだ~??イェイイェイイェ~イ!

そのうちコッソリ~電柱陰で新築お祝い申し上げます!

はじめまして。

こんばんは。
初めてお邪魔します。

リプサリス・ピロカルパ、可愛いくて綺麗なお花ですね。

私もリプサリス モンキーテールを育てているのですけど、まだお花咲かないのです。

花芽をつけるのに短日処理した方が良いのでしょうか?

暖房している室内に置いているのですけど、暑すぎる
でしょうか。。。

なんか質問ばかりでごめんなさいね。

我が家のも早く咲いてくれないかな~なんて期待してしまいます。

昨年からリプサリスにハマッテいます。

またいろいろ見せて下さいね。

雨音さんへ!

はじめまして、こんばんは!こちらこそよろしくお願い致します!
モンキーテール リプサリス~家では屋外で12月前半くらいから先端に蕾を上げていましたよ。5℃~10℃以下の低温に2週間くらい当てて水切りしていた方が蕾が上がるように思いま~す。その後室内取り込みましたら開花しています。私も解からないことばかりなので情報交換できるといいですね~(^-^)どうぞよろしくお願い致します。

こんにちは。

アドバイスありがとうございます。

早速日当たりが悪いのですけど、
暖房無しの部屋に2週間くらい置いて様子をみょうと
思い移動してみました。

今年がダメでも来年にはお花が見られたらと気長に待ってみます。

リンクして頂いたのですね。ありがとうございます。
私の方もリンクさせて頂きましたので、
よろしくお願い致します。

いろいろ教えて下さいね。

雨音さんへ!

こんばんは!寒い寒~いですね。
リプサリス~1年に1度しか開花しないところが・・・チョット悲しいですね。
冷温処理して開花してくれたらまた新たな発見ですね!来年に乞うご期待!わたしもたくさん蕾みつけられるよう調べてみます!

リンクありがとうございます。とってもうれしいです!
非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示