どれが茎でどれが葉でどれが気根なのでしょうか?~コン棒状の美しい洋ラン!
4月26日降ったり止んだりの雨模様の中~夕方4時頃温室を覗いて見ると~ワ~ッ!咲いてる~♪咲いてる~♪まさか~もう満開なの~?暑い24・25日の2日間、小旅行に出ていたので開花に気付かず、この夏日一歩手前に咲いたようです!
●エリドバンダ ムンディー(Aeridovanda Mundyi)
~エリドバンダ属最初の交配種(Aerides vandarum×Vanda teres)
初めからヤシガラに植えてありました。2月も3月も暖かい日にシャ~っと湿らせるくらいの水やりはしていました。(無加温ビニールハウス内)
↑2月の半ばから蕾が上がり始め4月下旬に開花です。まさか昨年暮れにつぼみの無い株を見つけ購入したので、寒い時期に蕾が上がり始めるなんて思いも因りませんでした!意外と寒さに強く丈夫な洋ランのようです。適当に暖かい昼間水やりしていたら自然と開花してくれました!
エリドバンダとしか名札が無かったので、それほど美しい花とは期待していませんでした。思ったより大きく美しい清楚な花が咲いていい旅夢気分で~す♪
♪熱川バナナワニ園に行ってきました!
1泊2日の温泉旅行にお友達と行きました!4月24・25日とても天気好く気温も初夏!東伊豆半島はお花見の後、ゴールデンウイーク前の静けさで混雑無くゆっくりくつろぐ電車にズ~ット座れる旅ができました!
25日は熱川バナナワニ園に行き2年ぶりにゆっくり葦サボテン・観葉植物、熱帯植物、ワニ、マナティー、レッサーパンダなど見学しました!そう!フラミンゴもいましたよ!
バナナワニ園、熱帯スイレン温室右壁面にてこの春の時期ならではの珍しい洋ラン開花を見ることができました!
家のこん棒ランも同じ様に咲いて~なんだか~なんだか~うれしいので~す♪
久々電車小旅行に連れて行ってくれたM子さ~ん!また一緒に行って下さいね~とってもと~っても!楽しかったで~す!イェ~イ♪


にほんブログ村