♪結んで~開いて~♪種鞘弾けて・・・結んで~♪また開いて種鞘閉じて~そのタネ何処へ~高度玉型メセンの種鞘&休眠前夜!
1日中降りそうで降らない鈍曇りでしょうか?それとも午後から~さみだれ~ザーザーでしょうか・・・涼しくこれ以上気温上がってくれない方が良いです!25℃以下でなんとか5月、心地良くいて欲しいです。
ぎりぎり成長期、5月涼しい日がまだあります。もう1回くらい水やりしたい・・・棚下はカリカリなのでわざわざ水やりしました。すると見る見る種鞘が開いて弾け「え~っ!種?どこかへ飛んで?行っちゃったの~(´ヘ`;)」です・・・
上と右鉢の上の玉に種ができていたようです。その他は花柄残骸だけで種にはならなかったみたいです。開いた種鞘覗いて見ても種らしき物体は・・・見当たらず・・・鉢内に飛んだのでしょうか?何処へ行ったの~種~タネ~ちゃ~ん!あ゛~
4月29日の水やり後、翌日30日鈍曇りの中見に行くとアラまあ~!タネ鞘?閉じてます!閉じてます!
4月29日の水やり後、翌日30日鈍曇りの中見に行くとアラまあ~!タネ鞘?閉じてます!閉じてます!
昨年咲いた花をコショコショ後できた種なので今年の秋に蒔けばいいのかしら・・・と思っていました。1年くらい寝かすものかと・・・思っていたのですが・・・見事に水やり後種鞘がパ~ッと開いているなんて・・・貴重なタネが~タネが~あああ~。右下の鉢の2時位置にも黒い種鞘が・・・これは帝玉?ドナタネ?ドナタネ?高度玉型メセンに間違いないのですが・・・様子を見たいと思います・・・。
・・・ちょびっと後悔・・・水やり過ぎ?いえいえ!5月前半までは大丈夫なハズ~ハズなので~す!
・・・ちょびっと後悔・・・水やり過ぎ?いえいえ!5月前半までは大丈夫なハズ~ハズなので~す!


にほんブログ村