朝から調べごとをしてしまいました・・・もう眠いです・・・それに昨日ビニールハウス側面開けました(おそっ)。パッカー留め具がきつくて・・・留めるの外すの悪戦苦闘・・・起きると首も廻りません・・・筋肉痛~あ゛~(´ヘ`;)
気を取り直して~調べ事は結論よく解かりませんでした。目がしょぼしょぼしています。いいお天気なのにね・・・北側玄関通路春から雨曝しの葦サボテンがしょぼいけれど楽しそうに?咲いていました。私が咲いた咲いた~♪と楽しいのです!
過去の記事~リプサリス(Rhipsalis granduflora?)この種よりも一回り茎径が細い感じで緑っぽい茎です。
春先~気温の落ち着いた頃最低気温が10℃を上回り最高気温も18℃以上になってきたら屋外西日の当たらない北側あたりで雨曝し若しくはしっかり乾かさずとも乾いたら水やりして高温多湿の木陰をつくりしっとり育てた方が成長が良いのかしら~とこのごろ尽くずく思います。!
円筒状の茎節が太い~やや太い~細い~もっと細い・・・品が多く定かな品種がわかりませんでした。この株も10年位前にとある園芸店で何種か水コケ植えにしてあったものを訳も解からずなぜだか惹かれ購入したものです!あっ!そうそう!この品も寒さにかなり強いです。リプサリス ラムローサや窓の梅~薄葉系の品は寒さでかなり傷んでしまいました。このこん棒円筒系は特に被害なしでした。
大きくなった割には花が満開してくれません。(´ヘ`;)なんとか良い環境を作り満開の花だらけに咲き誇るリプサリスをパシャリ~記念撮影したいで~す!


にほんブログ村