実生苗のその後・・・あ゛~ダメ~?いける?がんばる~♪なにお?楽しんで!蒔いてこそ~ッ
今日は3月中旬並みの寒い1日になるようです。雨も降りスカイツリーの開業日はあいにくの空模様・・・
金環日食無事終わりました!なんだかんだと地球上の金環帯にいること自体世紀の一瞬!・・・地球の1生命体人間にとって世紀の一瞬でも~地球・宇宙規模なら?えっ?なんて事のない通過点なのでしょうね~。ちっぽけな自分に何度も( ^∀^)カンパ~イ♪家で撮れた一番見やすい金環は撮れませんでした~日食瞬間はこちら↓
金環日食無事終わりました!なんだかんだと地球上の金環帯にいること自体世紀の一瞬!・・・地球の1生命体人間にとって世紀の一瞬でも~地球・宇宙規模なら?えっ?なんて事のない通過点なのでしょうね~。ちっぽけな自分に何度も( ^∀^)カンパ~イ♪家で撮れた一番見やすい金環は撮れませんでした~日食瞬間はこちら↓
さて。お肉ばなし・・・
昨年と今年実生した苗の生き残り状況です。新たに昨年取れた自分家(じぶんち)種をダメもとで蒔いてみたりしています。もうちょっとしっかり管理したいのですが、・・・だめです!そのうちしっかりできるように努力します!
画像は全て2度目のクリックで画面いっぱい拡大します!見え難い極小苗なので拡大見てください!
↓●メセンブリアントイデス(玉翡翠)Bulbine mesembryanthoides~実生2012.04.17
秋から新葉が出て翌年春まで育ち晩春に開花します。梅雨頃から葉が枯れこみ真夏は根だけで休眠します。黄色い花がハナアロエの花とソックリです。やはりブルビネなんですね。ブルビネ~過去の記事
秋から新葉が出て翌年春まで育ち晩春に開花します。梅雨頃から葉が枯れこみ真夏は根だけで休眠します。黄色い花がハナアロエの花とソックリです。やはりブルビネなんですね。ブルビネ~過去の記事
私、何を血迷ったのか?どうして春蒔きしてるのでしょう?春蒔きでいいのかしら?実は昨年(2011)の夏(7-9月)家庭の事情でベランダ状況が悪く室内にこのブルビネ(他多肉類も)3ヶ月しまっていました。その前の年2011年春に開花した花を3本くらい並べて種ができるのか観察中でした。2011年の11・12月までは生きていたのですが、この年をまたいだ冬・・・屋外で凍ってしまい今年2012.1月~開花前に溶け復活ならず行方不明でした。ゆえに採取後1年たった古い?種を蒔いたと言うことです(´ヘ`;)。
花柄が枯れるまで置き、種部分のみ保存しておいたのですが、交配できているかいないかは初めての経験なので解からずでした。なのでダメもとで遅い?春蒔きをしたのですがとりあえず発芽しています!この苗の行方はいかに!・・・真夏にどのようになるのか枯れないようにできるのかどうか?観察してみます。
●アエオニウムミック種2012.04.17実生~何がどう出るのか解かりません!
こちらも上記と同じ様に昨年の真夏ベランダ事情が悪く丁度アエオニウムが3~4種家で同時開花したのですが・・・置き場が室内・・・一応花柄を保存しておいたものです。同様1年置いた古い種なので発芽するのかどうかも定かでなかったのでダメもとで蒔いて見ました。アエオニウムの開花記事
こちらも上記と同じ様に昨年の真夏ベランダ事情が悪く丁度アエオニウムが3~4種家で同時開花したのですが・・・置き場が室内・・・一応花柄を保存しておいたものです。同様1年置いた古い種なので発芽するのかどうかも定かでなかったのでダメもとで蒔いて見ました。アエオニウムの開花記事
↓するとあらま~!2葉が出てきています♪~上手く育つといいのですが実生経験不足なので・・・自信ありません。成株にできるでしょうか?とにかくがんばりま~す!
ということで、自分の家でできた種だけをなんとか蒔いているのですが・・・意外と発芽まではいけています!( ^∀^)と言うことは自家受粉できる!お隣さんに並べて置いておくと交配されていることが少なからず解かりました(コショコショもしています!)。なんとなく花の小さな品種は何処までが種なのか粉状タネなのでわからずでしたが、これで良いみたいです!イェ~イ!
発芽してきましたがまさか・・・ハコベ~になっちゃったりして~ワ~ッヤダ~雑草だったりして~(´ヘ`;)変化成長が見えましたらまたレポしま~す♪とりあえず発芽して良かった!
発芽してきましたがまさか・・・ハコベ~になっちゃったりして~ワ~ッヤダ~雑草だったりして~(´ヘ`;)変化成長が見えましたらまたレポしま~す♪とりあえず発芽して良かった!
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用