なんだか~ヒヤシンスみたいな香りがしま~す♪キュウリと若布と紅葉おろし&ポンズで食べましぇ~ん!ピンクのホヤ~♪
■ホヤ プビカリクス シルバーピンク (Hoya pubicalyx 'SilverPink')
自生地:アジア東部~オーストラリア。長めの大きな葉には傷のようにところどころ銀色模様が疎らに出ています。成長すると銀色模様は薄れたり濃くなったり葉模様の個体差があるようです。
自生地:アジア東部~オーストラリア。長めの大きな葉には傷のようにところどころ銀色模様が疎らに出ています。成長すると銀色模様は薄れたり濃くなったり葉模様の個体差があるようです。
花は長く伸びた蔓の節に花芽としてでき、毎年同じ花芽の場所から開花するので蔓は伸ばしたまま切らないようにします。ある程度大株になり蔓が伸びていないと開花しにくいので、刈り込まず地道に長い蔓を育てると花が見られます。日本(関東南部)は初冬~初春まで寒いので初夏から晩秋までが成長期になります。高温期に肥培してなるだけ蔓を伸ばしたいです。寒さに強い品種は気温5℃以上で耐えるものもありますが、他は10℃以上で断水して冬越できるとその後の成長が良いようです。
今年の1~3月、昨年~一昨年の激寒期に他の品種ホヤ、ディスキディアなども枯れたり痛んだりしてしまいました。この株は生き残ってくれたので寒さにやや強い品種と思います。枯れてしまった品種もいくつかありました(´ヘ`;)。蔓もヨタヨタ・・・今年は開花しないと思っていたので、一房だけでも咲いてくれて嬉しいで~す。
立体的な今にも蜜が滴ってきそうなスターフラワーです♪顔を近づけてみると~なんとも甘爽やかな~目をつぶるとそういえば!ヒヤシンスみたいな~ちょっとヒヤシンスが開く前の若い花芽のような香りがします♪
ここ2~3日寒いですがこれから観葉植物本番!木陰で乾いたら水やりタップリして痛んだ蔓を充実させたいです。
ここ2~3日寒いですがこれから観葉植物本番!木陰で乾いたら水やりタップリして痛んだ蔓を充実させたいです。


にほんブログ村