古玉ネギの葉はまるで丘ひじきのように茂り、しまいには茄子のような実をつけました!ボウィエア(Bowiea volubilis)
猛暑過ぎて・・・夕方になっても多肉れません・・・ひにひに残念、居間に猫と一緒に転がるお腹いっぱいw昼下がりです(´ヘ`;)
●ユリ科 ボウィエア ボルビリス(Liliaceae Bowiea volubilis)
過去の記事~芽吹き~開花の様子
自生地は、南アフリカ(タンザニア、マラウイ、ザンビア、ジンバブエなど)で別称名~クライミングオニオン、海オニオン、ズロポテト?とか呼ばれているらしいです。球根の寿命は70年とも言われ・・・かなりしぶとい球根植物らしいです。
夕方水やりしていると一方枯れて黄色な枯れ茎になり、もう一方はまだまだみずみずしいひじき葉を茂らせていました。
枯れ茎はいつまで付けていてもどうしょうもないので、きれいに根元から切り取りました。
そして~よ~く右側のまだ美しい葉で覆われている小さい球根の方を見てみると花の後に実が膨らんでいるように見えます。・・・よ~く見てみると緑ナスのような丸ナス?米ナス?のような実がアチコチなっているのです!・・・ということは~枯れ茎にも実ができていたのでしょうか?・・・あ~捨ててしまいましたよ~・・・
このナスのような実は?種ですよね!種!もうちょっと観察して熟れたら潰してチューチューして・・・アッ違う!直火で焼いて生姜醤油で~焼きナス~♪たべて~い♪・・・あはは~
あっ違うってば~ん♪中身に種があるやら無いやら、確かめてまたレポしま~~す!♪
このナスのような実は?種ですよね!種!もうちょっと観察して熟れたら潰してチューチューして・・・アッ違う!直火で焼いて生姜醤油で~焼きナス~♪たべて~い♪・・・あはは~
あっ違うってば~ん♪中身に種があるやら無いやら、確かめてまたレポしま~~す!♪


にほんブログ村