オカヤドカリさん裸のお散歩に遭遇~サザエの殻はキライかも~(´ヘ`;)
オカヤドカリさんを飼い始め14ヶ月過ぎました~♪今だ謎の寿命・・・いくつまで生きるのでしょうか~80年だったらどうしましょ(´ヘ`;)♪
日中毎日暑くて堪りませんが、オカヤドカリさんは心地良いのかしら~?そうでもないのかしら?猛暑のピークは遂に去ったようです。
のはずなのに~なんと最近オカヤドカリさん、行方不明者チラホラ・・・地上にいないのです。・・・あ゛~~掘らずに待とう出てくるまで~・・・9月も半ばを迎えてしまいました。
日中毎日暑くて堪りませんが、オカヤドカリさんは心地良いのかしら~?そうでもないのかしら?猛暑のピークは遂に去ったようです。
のはずなのに~なんと最近オカヤドカリさん、行方不明者チラホラ・・・地上にいないのです。・・・あ゛~~掘らずに待とう出てくるまで~・・・9月も半ばを迎えてしまいました。
昨日午前中~掃除、餌やり観察しようと蓋を開けてみると、まさに裸でシャカシャカ動き回っている最中でした。まさか気ままに開けただけなのに裸姿に遭遇するなんて~なんてオカヤドカリさんとご縁があるのでしょう!ビックリです。
大きいオカヤドカリさんは8月22日に2匹地上に出てきて以来、2匹とも地上に居ります♪・・・本当は3匹なのですが・・・もしやもういい加減出てこない3匹目さんはあの世に・・・旅立ったのでしょうか?砂を掘り起こす訳にも行かず、腐敗臭が全く無いのが救いです。なので生きてると信じてまだ待ってみます。
大きいオカヤドカリさんは8月22日に2匹地上に出てきて以来、2匹とも地上に居ります♪・・・本当は3匹なのですが・・・もしやもういい加減出てこない3匹目さんはあの世に・・・旅立ったのでしょうか?砂を掘り起こす訳にも行かず、腐敗臭が全く無いのが救いです。なので生きてると信じてまだ待ってみます。
裸姿を発見から元の殻に戻るまで私の見る限り15分は裸のままでした。私が見て喋ってレポしているセイで身動き取れない風な感じもしました。ゴメンネ~宿変え中だったのに・・・もしや水風呂にそのまま浸かりたかったのかしら~
と言うわけで仕方なくサザエの殻はスルーして元いた殻に戻りましたとさ~♪ちょっとだけめでたしめでたし~♪
9月12日現在~大きいオカヤドカリさんは2匹地上に暮らしています。・・・小さいオカヤドカリさん達が・・・8月22日に2匹確認できたのですが、こちらも3匹勢揃いすることなく2匹とも砂潜りに去ってしまいました・・・。小さい飼育室は地上者ゼロ~0ゼロ~な哀しい状況です。どちらの飼育室も腐敗臭はありません。なので生きて出てきて3匹づつ合計6匹勢揃い姿を記録したいのですが、気長に待つのみ・・・です。
餌はは変わらず、ザリガニの餌、カメのおやつ(干しエビ)、キャベツ、カブ、キュウリ青梗菜も、小松菜も食べますよ♪たまにシラス干し、焼き鮭、ご飯粒、ゆでうどん、ゆで蕎麦(食べ残し)、バナナ、食べ残しのフルーツ、昆虫ゼリーなどこれらで充分な感じです。(沢蟹さん餌もほぼ同じで大丈夫。水が酷く汚れないように陸部分(水の入らない台皿)に置けば安心です)
砂床(川砂&ケイ砂)はカルキ抜き水で湿らせて湿度80%くらい保ち、水場ももちろんカルキ抜き水で用意しています。餌のキャベツなど洗うときもカルキ抜き水です。
ほぼ臭わない黒い糞をするので気が付いたら掃除しています。湿度の高い飼育室なので餌は腐りやすいです。酷く腐らないうちに交換心がけています。(もしや・・・糞排泄時は・・・殻から出て・・・して・・・戻ってる?のかしら・・・?出たり入ったりしょっちゅうしてるのかしら・・・?)
・・・いつになったら6匹勢揃いするのでしょうか~?オカヤドカリさんノミぞ!知る・・・ 寒くなる前に6匹生存確認したいです。
おしまいです( ^∀^)
9月12日現在~大きいオカヤドカリさんは2匹地上に暮らしています。・・・小さいオカヤドカリさん達が・・・8月22日に2匹確認できたのですが、こちらも3匹勢揃いすることなく2匹とも砂潜りに去ってしまいました・・・。小さい飼育室は地上者ゼロ~0ゼロ~な哀しい状況です。どちらの飼育室も腐敗臭はありません。なので生きて出てきて3匹づつ合計6匹勢揃い姿を記録したいのですが、気長に待つのみ・・・です。
餌はは変わらず、ザリガニの餌、カメのおやつ(干しエビ)、キャベツ、カブ、キュウリ青梗菜も、小松菜も食べますよ♪たまにシラス干し、焼き鮭、ご飯粒、ゆでうどん、ゆで蕎麦(食べ残し)、バナナ、食べ残しのフルーツ、昆虫ゼリーなどこれらで充分な感じです。(沢蟹さん餌もほぼ同じで大丈夫。水が酷く汚れないように陸部分(水の入らない台皿)に置けば安心です)
砂床(川砂&ケイ砂)はカルキ抜き水で湿らせて湿度80%くらい保ち、水場ももちろんカルキ抜き水で用意しています。餌のキャベツなど洗うときもカルキ抜き水です。
ほぼ臭わない黒い糞をするので気が付いたら掃除しています。湿度の高い飼育室なので餌は腐りやすいです。酷く腐らないうちに交換心がけています。(もしや・・・糞排泄時は・・・殻から出て・・・して・・・戻ってる?のかしら・・・?出たり入ったりしょっちゅうしてるのかしら・・・?)
・・・いつになったら6匹勢揃いするのでしょうか~?オカヤドカリさんノミぞ!知る・・・ 寒くなる前に6匹生存確認したいです。
おしまいです( ^∀^)


にほんブログ村