オカヤドカリさん達のその後~飼育から15ヶ月!出たり潜ったり脱走したり・・・
早いものです。昨年7月7日オカヤドカリさんが来てから15ヶ月が経ちました!
本当なら大きい(貝含め9cm大)オカヤドカリさん3匹、小さいオカヤドカリさん(貝含め5cm内)3匹、合計6匹いるはずです。
(前回記事)2012.09.13は大きいオカヤドカリさん2匹地上でした。気温が高いから砂の上にいるわけでもなく低いから潜っているわけでもなく・・・脱皮しているから潜ってしまうことでもなく・・・出てきたり潜ったりめまぐるしく匹数が変わります(´ヘ`;)。
本当なら大きい(貝含め9cm大)オカヤドカリさん3匹、小さいオカヤドカリさん(貝含め5cm内)3匹、合計6匹いるはずです。
(前回記事)2012.09.13は大きいオカヤドカリさん2匹地上でした。気温が高いから砂の上にいるわけでもなく低いから潜っているわけでもなく・・・脱皮しているから潜ってしまうことでもなく・・・出てきたり潜ったりめまぐるしく匹数が変わります(´ヘ`;)。
それから暫くするとなんとまあ!深い飼育衣装ケースの蓋を換気のため少し開けているのですが、そこからフェンス(濃ミドリ棒)によじ登ったのか、大きいオカヤドカリさん1匹脱走、飼育ケースの外フローリング床の上で発見しました!(´ヘ`;)・・・家猫が5匹同じ部屋でウロウロしています。脱走したオカヤドカリさん!なんとか猫に玉取られず生きていました。新たに砂から出てきた3匹目ツルツル表面の貝のどちらか定かでありませんが新たに生きて出てきました。( ^∀^)
↑なので2012.09.19から大きいオカヤドカリさん3匹地上に出てきて賑やかです!
↑なので2012.09.19から大きいオカヤドカリさん3匹地上に出てきて賑やかです!
・・・それから10日もしないうちに・・・大飼育室の砂の上に殻から脱いで裸のままのオカヤドカリさん(ツルツル貝が1つ空いて)発見しました(´ヘ`;)触っても動かず・・・持つと意外と重いのです・・・脱皮の抜け殻なら軽いはず?オカヤドカリさんは脱皮ガラを食べて身体を固めて地上に出てくる?などいろいろな説を思いましたが・・・お腹の部分があまりにリアルで・・・まだ臭いはしませんでした。
脱走していた・・方かも・・・知れない・・・です・・・
脱走していた・・方かも・・・知れない・・・です・・・
半日は生き返るかも?と一縷の望みを・・・夜の餌やり時間に亡骸を確認しました。
初めての1匹お見送りになってしまいました。哀しい~逝かないで欲しかったです。
・・・コレも経験。意外と大きなオカヤドカリさんだったので寿命だったのかもしれないし、飼育経験として受け入れなければなりません。
まだ生きているオカヤドカリさんが5匹はいるはずなのです!まだまだ飼育経過は続きます!
初めての1匹お見送りになってしまいました。哀しい~逝かないで欲しかったです。
・・・コレも経験。意外と大きなオカヤドカリさんだったので寿命だったのかもしれないし、飼育経験として受け入れなければなりません。
まだ生きているオカヤドカリさんが5匹はいるはずなのです!まだまだ飼育経過は続きます!
そして大きいオカヤドカリさんは2匹地上に・・・と記録していると、2012.09.30台風
17号が大潮の日と重なり関東地方を通過しました。~大潮の日は沢蟹もオカヤドカリも卵から孵化した幼生を放しに海に向かう日らしいのです。促されてか~小さいオカヤドカリさんが1匹地上に出てきてくれました。随分長いこと小飼育室は空いていましたが、住人復活です!もしや夜は現れて餌場に来てるかもと掃除と餌は交換していました。
17号が大潮の日と重なり関東地方を通過しました。~大潮の日は沢蟹もオカヤドカリも卵から孵化した幼生を放しに海に向かう日らしいのです。促されてか~小さいオカヤドカリさんが1匹地上に出てきてくれました。随分長いこと小飼育室は空いていましたが、住人復活です!もしや夜は現れて餌場に来てるかもと掃除と餌は交換していました。
↑小さいオカヤドカリさん貝殻の長さ5cmくらいです。大きいのは9cmあります。
そして3匹確認できたのが2012.10.08までです。またもや大きいオカヤドカリさんザラザラ表面サザエ風貝殻に住ん出いる固体がまたしても砂潜りに去っていってしまいました。あ~あ・・・
早いものでもう最低気温20℃を下回っています。焦って電気行火1つ付けて保温はじめました。電気行火に近いケースの壁際におのおの暖を取って寝ていたりしています。
♪オカヤドカリさんの大好物!手作りポップコーンを12日金曜日赤羽公園植木市で頂きました。早速あげてオカヤドカリさんぽりぽり~私もポリポリ~懐かしい味~美味しく食べています♪
10月16日現在、大小各1匹づつの2匹だけ地上にいます。(少ない・・・)
さあ~これから寒い2回目の冬越が始まります。電気行火で保温して観察します!生きていて欲しいです。
早いものでもう最低気温20℃を下回っています。焦って電気行火1つ付けて保温はじめました。電気行火に近いケースの壁際におのおの暖を取って寝ていたりしています。
♪オカヤドカリさんの大好物!手作りポップコーンを12日金曜日赤羽公園植木市で頂きました。早速あげてオカヤドカリさんぽりぽり~私もポリポリ~懐かしい味~美味しく食べています♪
10月16日現在、大小各1匹づつの2匹だけ地上にいます。(少ない・・・)
さあ~これから寒い2回目の冬越が始まります。電気行火で保温して観察します!生きていて欲しいです。


にほんブログ村