まだ~こんなこと~せっせっしてま~す♪玉型メセンとかの植替え~♪
カラカラ気味の秋の空気~どこか園芸店巡り~行きたい~けれど♪がまんがまん~♪人生まだまだ先がある~♪なので痛んで目減りした放置挿し木バットをせっせ~せっせのよいよいよ~い♪植替え片付けま~す♪
3年間・・・挿したまんまだと思われる苗床パック!写っていないところはドロリッチ~(´ヘ`;)気にしな~い♪上の3鉢は植え替えた穴空き部分のオフタルモ&コノフィツムです。・・・もうあるだけでなんだかお名前良く解かりまへんの(´ヘ`;)
植え替え時注意したのはメセンの伸びた茎を土に埋め込まないようにしたことです。その他の鉢を見ていても何故か様子がおかしいのは、根土を崩してみると茎が長いのに木質化した部分まで土に植え込んでありました。植え込んだ茎の途中から発根してくれることを願っているのですが(葉物メセン(松葉菊類)は根伏せもいけますが、高度玉型メセン類は上手く行かない?フェネストラリアは意外と途中発根してくれたりします。)水やりする度茎が湿って柔らかくフニョっていました。この茎のジメジメ続きから腐敗菌が入り痛みの原因になるようです。なんとなく鉢サイズに上手く植えようとすると浅い根土と軽石のバランスが・・・これでいいのかしら?と思いながらの根土があまり入れられない変な感じの植え替えでした。
細かいメセン■ネオヘンリシア 姫天女(Neohenricia sibbettii)~これどうなっているのか・・・興味が湧いてしまいやらなきゃいいのに・・・根土崩して・・・あ゛~~。みると殆ど赤玉小粒と薫炭に植えてありました。水はけ良くて水持ちもいい~感じ。そして枝振りが良かったのではなく、何株か実生苗なのかしら?挿し木苗なのでしょうか子株の寄せ植えになっていたみたいです。2号ポットに植替えしました。
軽石で根土と球体(植物)が付かないように茎部分を支えて殆ど植え替えました。さて~上手く根が土部分に張って茎部分がしっかりしてくれるといいのですが~軽石で埋もれ支えてあるので茎がどうなっているのか解からないし・・・毎度これでいいのかしら?の植替えですが地道にあれこれ試しながら観察しま~す。
少しは片付けられた気がして~良い感じ~♪多肉のだんしゃり~(断捨離)?・・・やっぱりできなひ~~~ィw


にほんブログ村