冬に向けて~寒さに強いオロスタキス&センペルなどなど寄せ植え~♪
■センペル■オロスタキスなど雪に埋もれても復活する寒さに強く群生する多肉植物が屋外で重宝です♪
梅雨時から真夏まで高温多湿期には痛んだり腐りやすい品種ですが、今時期秋からキレイに茂り始め真冬には真っ赤、ピンク色などに紅葉し晩春まで鉢いっぱいに茂りこぼれるばかりの群生が楽しめます♪
10月初め頃、今ままで育った寄せ植えが鉢から飛び出して増えた株を間引いたり株分けしたりして新たに寄せ植えを作ってみました。
うまく群生して増えてくれると~うれしいな~ぁ♪中心に花芽が・・・見えちゃってます・・・周りから斑入った子株よもっと吹いて~と・・・願いちゅ~( ^▽^)期待しないで観察します。
■オロスタキス イワレンゲ(左側花芽が開き中)~思ったより大きくならずに開花してます。
■ベルゲランタス 三時草~濃ミドリの先が尖った細葉~あちこち散らしました♪
■クラッスラ オルビキュラリス↑
ランナーが伸びて子株が増えるところがオロスタキス 子持ち蓮華、センペルにも増え方が似ています。良く日に当たり水切れすると葉色が黄色くなり彩りになります♪踊った立体感がカワイイです。
葉の色がややスモーク気味です。周りには子株がたくさんできて密に絶えることなく増えます♪たまに間引きしてあげないと枯れ込んだり虫が付いたり注意です。
■オロスタキス 子持ち蓮華(斜め右半面)
もっと水が切れているとピンクに紅葉して可愛い品種です。ランナーでぴょこぴょこ~増えて根付きやすく寄せ植えに重宝です♪
屋外放置で冬越ししま~す♪


にほんブログ村