同時開花しているので・・・コショコショするべっきーですよね~♪一応してしまいました~♪プセウドリトス2種開花ちゅ~♪
できれば気温15℃以上でいたいガガイモさんたちですが・・・厳しい~ッ
左:■ガガイモ科プセウドリトス ドドソニアヌス(Pseudolithos dodosonianus)
右:■プセウドリトス ミグイルティヌス(Pseudolithos migiurtinus)
原産地:ソマリア←ソマリア・プントランドの気候-wikipediaより
半乾燥地域で、年間降雨量は400mm以下。年間最高気温は29~36℃、最低気温19~21℃。西部の山地は温暖で、その他は砂漠と潅木地。1月~3月が最も乾燥期、4月~6月は雨季、7月~9月が再び乾季で、10月から12月は小雨季。
365日の年間降雨量400mm以下って30℃前後の気温が日常あってもほぼ雨無しっていうことですよね?日本の気候(湿度高い)なら水やりなんてしなくとも軒下放置だけでいいのかしら?今後の育て方に呆然となります。その前に気温が足りてないのが一番まずいです(´ヘ`;)
毎年冬にフニョってダメにしてしまうのですが、見かけると何度でもチャレンジしたくなるのです。見かければ入手して大きい株でも小さい株でも今まで1度も開花まで見られませんでした。なので今回2種とも開花を見られたのでこれだけで満足です( ^▽^)今年の冬も既に低温に曝してしまったので1週間後はいないようなそんな気が・・・諦めるのが早すぎルッ(´ヘ`;)
着色していないヨモギ餅~みたいな球体~ミグイルティヌスはやっと全開しました。ヒトデ咲きの縁にはシャワシャワフリルが付いています。どのような意味があるのでしょか?知りたいです。
2種同時開花していたのでいけないことかも・・・と思いながらも綿棒で~コショコショしてしまいました。種できるのかしら~その前に溶けてたりして~あ゛~ビニールハウスの中は10℃くらいしかなかったです・・・あ゛~~~


にほんブログ村