オカヤドカリさんと沢蟹さんの12月~生きているのか?・・・無事でいるのか・・・わかりまへん(´ヘ`;)
ジャジャジャ~ン♪久々の~甲殻類登場~じゃじゃじゃ~ん♪( ^▽^)
どうっていうことはありまへん・・・。ただただ~坦々とお世話をして観察しています♪
■オカアドカリさんの近況
記録を調べてみると11月18日を境に・・・地下に潜っているのかどうなのでしょうか?1匹も地上に見えなくなってしまいました。思えば今年は暖冬と言われながら気象庁が修正報告までした、例年より早い寒さ厳しい11月報告でした。
どうっていうことはありまへん・・・。ただただ~坦々とお世話をして観察しています♪
■オカアドカリさんの近況
記録を調べてみると11月18日を境に・・・地下に潜っているのかどうなのでしょうか?1匹も地上に見えなくなってしまいました。思えば今年は暖冬と言われながら気象庁が修正報告までした、例年より早い寒さ厳しい11月報告でした。
オカヤドカリさんは気温15℃で寒さに凍え死んでしまう冬眠のできない動物のようです。なので20℃切る前に電気行火を飼育室に貼り付けたりカバーしたり、夜間もガスヒーターをつけて植物・猫保温もかねて室温は20℃前後保っています。
飼育室は蓋を閉めて電気行火付近の温度計は23℃前後で保っているのですが・・・地上に出てこないオカヤドカリさんたちです。
飼育室掃除をしながら臭いをかいでみるのですが、全く腐敗臭、糞の臭いもほとんど気になるほどもありません。なので・・・死んではいないと信じて、暫く姿の見えない飼育室の掃除・餌やりはしっかりしています。
・・・餌箱内に砂が入っていることがよくあります。手付かずの餌箱ではないので・・・夜静かになったころ・・・出てきて餌食べてるのかしら・・・定かでありませんが一縷の希望で生きていて欲しいです。・・・(´ヘ`;)
飼育室は蓋を閉めて電気行火付近の温度計は23℃前後で保っているのですが・・・地上に出てこないオカヤドカリさんたちです。
飼育室掃除をしながら臭いをかいでみるのですが、全く腐敗臭、糞の臭いもほとんど気になるほどもありません。なので・・・死んではいないと信じて、暫く姿の見えない飼育室の掃除・餌やりはしっかりしています。
・・・餌箱内に砂が入っていることがよくあります。手付かずの餌箱ではないので・・・夜静かになったころ・・・出てきて餌食べてるのかしら・・・定かでありませんが一縷の希望で生きていて欲しいです。・・・(´ヘ`;)
■沢蟹さんの近況
11月18日水交換しました~♪その頃から気温もだいぶ下がりましたが、オカヤドカリさん、猫、植物と同じ部屋なので気温18℃以上ある室内で沢蟹さんの心配は少ないです♪
10月7日に残り1匹だけになってしまいましたが、もう2ヶ月間1匹で生きています。意外と天敵無で快適だったりして♪それなら良いのですがどうなんでしょ?( ^▽^)
昨日の画像ですが、障害物を退かせて沢蟹さんを探したのですが見当らず、焦りました~(´ヘ`;)。最後に一番奥~ろ過ポンプの裏からカサカサ~シャカ~ッ♪といました!いました!出てきました~♪ハ~生きてて良かった~久々に姿見た感じです。
餌やり夜1回ですが、干しエビ、亀の餌、ザリガニの餌、水草など~あげるときにいつも姿が見えるわけではないので、たまに生きてるのか不安になるのです。五体満足今年何度脱皮をしたのか定かでありませんが少しは大きくなってるかも~( ^▽^)
例年より寒い12月を迎えていますが、引き続きオカヤドカリさん、沢蟹さん飼育観察続けます♪
餌やり夜1回ですが、干しエビ、亀の餌、ザリガニの餌、水草など~あげるときにいつも姿が見えるわけではないので、たまに生きてるのか不安になるのです。五体満足今年何度脱皮をしたのか定かでありませんが少しは大きくなってるかも~( ^▽^)
例年より寒い12月を迎えていますが、引き続きオカヤドカリさん、沢蟹さん飼育観察続けます♪


にほんブログ村