2年前のアエオニウム自家採取種が・・・今頃こんなになっています♪
良く見えないまだまだ小さい発芽苗です。画像2度クリックで画面いっぱい拡大します~
実は白札通り今年2012年~春に遅めのセダム カウルレアの種を蒔いていました。梅雨前カウルレアの種もたくさん発芽していたのですが、思い出すこと梅雨期と酷い猛暑の夏期にあっという間に融けていなくなってしまいました。・・・
セダム カウルレアは秋9月、翌2月が実生適期のようです。暑さに近過ぎる4月は遅すぎてダメでした・・・
あ゛~実生失敗ばかりです。発芽まではするのですが大概ナメクジに食害されたり融けたり自分の管理がいけないのですがいつもガックリです。
セダム カウルレアの融けていなくなったこの鉢をただそのまま放置すること~引き続き秋になりました・・・
すると~暑さの納まりかけの秋~よ~く見ると2年前に採れたアエオニウムのミックス種(自家採取種)も何でもいいからばら撒いていたようで、なにやらミニアエオニウムが発芽しているのようなのです。
ほら~!今頃アエオニウムらしき子苗の形ができています。
ワ~イワ~イ!もしやセダム カウルレアも・・・再発芽しているのかしら?・・・そうならもっと嬉しいのに~自分で蒔いて捨てずに放置していたら時間差発芽していたなんて~ちょっと得した気分うきうき!で~す( ^▽^)
・・・とはいうものの・・・激寒のクリスマス寒波・・・先の思いやられるまだまだ長い冬が始まったばかり、実生苗室内に取り込むでもなく1階ビニールハウス無加温室の中にいまだ放置中です・・・(´ヘ`;)
そうだわ!去年は実生苗ビニール袋に入れて口を縛って保温していました!これからしよう!そうしよう~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用