プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

緑のローソク( ^∀^)花は・・・チリチリしています♪

良い天気になりました♪小雪が少し降ったようです。気温よ~どんどん上がって~♪



見逃す1歩手前・・・緑のローソクにピンクのチリチリ明かりが灯っていましたよ~♪

ディプロソマ ルックホフィ怪奇玉)(Diplosoma luckhoffii) 



ディプロソマ ルックホフィ(怪奇玉)(Diplosoma luckhoffii)薄いピンク花びらがチリチリ~♪2013.02.11



丁度1ヶ月前既に蕾でやってきた緑のローソク( ^∀^)、ビニール温室(少し広めの)で見逃さないよう監視していました!。蕾が半開きの時からなんとなくナメクジにやられたかしら~あ゛~気味のウネウネした花びらが覗いていました♪ 




ディプロソマ ルックホフィ(怪奇玉)(Diplosoma luckhoffii)薄いピンク花びらがチリチリ~♪2013.02.11



ちょっと回りが暗いのは、午後日が翳ってからの慌てて撮影~ふ~っ(´ヘ`;)見逃さなくて良かった~♪家のは濃いミドリ葉~ほうれん草色です( ^∀^)元気そう~♪





ディプロソマ ルックホフィ(怪奇玉)(Diplosoma luckhoffii)薄いピンク花びらがチリチリ~♪2013.02.11



まだこの植物について詳しい知識もないのですが、・・・暖かくなったら枯れて鞘のようなもので夏越するのでしょうか?それとも・・・自家受粉して種をつけて、枯れずにコノフィツム、オフタルモ風にもしや上手くいけば分頭したり・・・するのでしょうか?~



原産地ではどのような群生が生えどのように受粉して(虫?ハチドリ?)種ができて発芽してどんなサイクルで生きているのか知りたいです・・・日本では儚い~ディプロソマ~・・・
参考サイト~バーガーのオニオン(奇妙な植物学・園芸)burgersonion


あ゛~生き残って来年の今頃も同じ苗の成長っプリを・・・イェイイェ~イ♪なんて楽しく載せられてたら~いいのに~ィ・・・

じっく~り前向きに( ^∀^)観察続けま~す♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ディプロソマルックホフィ怪奇玉Diplosomaluckhoffii

コメント

No title

暖かくなったら枯れて鞘のようなもので夏越する・・・正解です。ほかのメセンのように、皮をかぶって、というのではなく、地上からは生きている植物の姿は消えます。分頭することもありますが、あまり大きくはならず、寿命も4-5年くらい。組織はほんと水っぽくて、ひとシーズンしか保たない感じですよね。それから自家授粉したりしなかったりですが、種はよく生えます。何とも不思議な植物で、そこがまた魅力的ですよねー。

Shabomaniac!さんへ~♪

こんばんわ~♪寒いですね・・・

この緑のローソクも消えてしまうのですね・・・ああ~来年は・・・いかに!苦笑(゚Д゚)

花が咲いているということは・・・何年か生きているのでしょうか・・・自家受粉はもう一株別物もないとだめですかね・・・疑問ばかりです。

毎日見えるところで監視しま~す♪もっといろいろ教えてくださ~い!
いつもありがとうございます♪
非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示