冬型休眠のタイミング~っ?(- 0 -)?
冬型球根~ブルビネがたくさん咲いています♪こんなに咲いてもいいのかしら?花の数も球根の大きさに比例するのかしら~?針金花茎がいっぱいです\(^o^)/
手前右:ブルビネ ハオルチオイデス(Bulbine haworthioides)、
左と奥:ブルビネ メセンブリアントイデス(Bulbine mesembryanthoides)
春~現在開花の後、気温が高くなり葉が枯れ始めたら断水します。梅雨明け以降地上部がなくなり休眠です。葉のない休眠期は涼しい北側(棚下木陰遮光された場所)の風通し良い雨の当たらない軒下で断水して静かに猛暑期を休ませます。すると~猛暑開けの初秋~新葉が再び現れ成長期というようなサイクルで育てられるように思うのですが・・・
冬場の成長期零下になると葉が傷むのでマイナスにならない場所で激寒期過ごせると春の開花が順調です。夏期落葉休眠期は地上部がないので断水して球根腐らせないように注意です。・・・大丈夫かしら?こんな感じで~(;一_一)
言ってる割には・・・上手くいかネイ!・・・あ゛~(゜o゜)
開花株の花後~再び種に期待して休眠明けの秋~もう一度実生してみようと思っています。上手くいくといいな~ぁ♪
その前に休眠突入!葉がなくなったらレポしま~~す!
赤羽公園あっという間に最終日~♪強風吹いて~みな飛ばされないように~祈ってま~す♪
お次の番だよ~アスカヤマ~アスカヤマはもっと~もっと~大盛況♪
行かなきゃ~行かなきゃ~イェイイェイイェ~イ♪


にほんブログ村