寒さにめちょくちょ弱く~暑さにもそれほど強くない・・・(;一_一)気難しいホヤ(Hoya)♪
なんとな~く高温多湿な空気が漂ってきました。首回りがベトベト・・・雨は変わらず降らず、ただ鈍よ~リ梅雨っぽいです・・・(;一_一)
■ホヤ カーティシー(Hoya curtisii)
こういうドヨ~ンとした湿度のある空気がお好みの小型のホヤです。原産地はフィリピン パラワン島。調べて見るとなんと1年中高温多湿の熱帯雨林気候の植物でした。
↑渋緑な葉模様がとても美しいです♪
正面おひとり様こちら目線ですがどなたでしょ?あなたは~だ~れ?だれでしょに~♪
原生地フィリピン パラワン島 大体の年間平均最低気温は23度、最高気温は30度。
ということは日本の冬は・・・中途半端な暖房してもダメ~っなのでしょうか?(@_@;)高温を好み、しかも酷い暑さにもそれほど強くない気難しいホヤの様です・・・(;一_一)
毎年この可愛いホヤを見かけると購入してみるのですが、室内加温15度以上にしても上手く冬越しできず何度も何度もダメにしています。気温20度以上確保しないと冬越しが厳しいなんて・・・アレレレレ~それにもっとよ~く考えてみると関東南部の真夏気温は猛暑35度超える日もあるのです・・・。どちらにしても日本では育ちにくいホヤなのでしょうか・・・う゛~
ところで~・・・
★ホヤの上で休憩中のこの虫さん、どこのどなた様でしょう?。5分以上動かず痺れを切らしちょっかい出したら、羽ばたい飛んでいってしまいました~。・・・
最近~虫さん観察も~とっても楽しいので~す♪


にほんブログ村