プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

なんとか元気な実生苗のその後~・・・

さ~これから天気はどうなるのでしょ~暴風雨?・・・ちょっと怖い~時の流れに身を任せま~す♪

今時期雨に打たれてたっぷり水をふくんだ多肉たちは、日光浴さえしていればすくすく育ちあっという間にキレイに大きくなる感じがします。挿し木や葉ざし、実生苗も春と秋の今時期の涼しいような暑いような長袖1枚が心地よい気候が育ちごろです。♪


オロスタキス岩レンゲこぼれ種実生苗~丸1年経ちました♪

2012年春の発芽苗~岩レンゲのこぼれ種は皆まともなクローンができて毎年鉢上げして繋いでいます♪もう2回くらい分けて1株づつ7.5cmポットに植え替えて肥培します。
 
特に難しいことはなく塔を立てて花が咲いたらそのまま放置します。花柄が枯れたら種ができているので大きな鉢に枯れた花柄を揉んで簡単にばら撒いておきます。すると翌春一斉に発芽してきます。丈夫なのでそのままある程度大きくなるまで育て後鉢上げして肥培します。


オロスタキス~岩レンゲこぼれ種実生苗~丸1年経ちました♪2012年春発芽苗~大きくなってきました!2013.04.05 






■自家採り種~アエオニウムミックス実生苗~紆余曲折の2012年秋の再発芽苗がこんなになりました♪

2011年の春色々なアエオニウムが同時開花しました。一か所にまとめて花をアチコチこしょこしょして、交配されているのかいないのかどの種なのか判らないミックス種ができました。なのでどんな感じのアエオができるのかちょっと楽しみです♪

自家採り実生苗~アエオニウムミックス~紆余曲折の2012年秋の再発芽苗がこんなになりました♪2013.04.05 






ケイリドプシス 神風玉(しんぷうぎょく)自家採り実生苗~2011.03.29~2年経過~こんなになりました♪

意外と順調に育っているかしら~開花まで何とか見届けたいです♪
 
ケイリドプシス 神風玉(しんぷうぎょく)自家採り実生苗~2011.03.29~2年経過~こんなになりました♪2013.04.05 




この他にも自家採り種で実生しているのですが・・・他は・・・ジリ貧~あ゛~・・・。ガガイモ科カラルマ実生は冬にしまわず凍結昇天。帝玉~真夏に溶けました。リプサリスは2種何とか生きていますがまだ2cmくらいにしか育っていません・・・う゛~。その他も・・・自家採り種だと・・・いい加減な管理して~また採ればいいや~な~んて・・・だらしないことばっかりしてます。ジリ貧苗とついこの間発芽したアルギロテルマの実生苗も今後の行方記録します。

何度も反省しながら・・・今後も懲りずにこしょこしょ~自家製種でがんばりま~す!イェ~イ♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 実生苗オロスタキス岩レンゲアエオニウムケイリドプシス神風玉

コメント

うわーモリモリじゃん!!!
すごいね

うちは、あんまりこぼれ種はできないよ
ハオルチアは今年もいくつか種が取れそうです🎶

ゆるり花さんへ~ぶちゅっ(*^_^*)

岩レンゲはいつも大丈夫なんだけど・・・他がダメ~((+_+))

ゆるり花さん仕様の密閉容器でチャレンジしたほうが・・・ナメクジも緑苔もなくていいな~って思うこのごろで~す(^。^)
実はね・・・海外の確かな種の買い方・・・わかんねいの~わ~っ・・・おバン意外と小心なの~('_')実生って気の長い話だけど上手くいくと嬉しいものね~♪腐っても何度もがんばります!
非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示