-
ディオスコレア Dioscorea、オトンナ Othonna 冬型コーデックスお目覚め~♪
ディオスコレア 亀甲竜 Dioscorea elephantipes、オトンナ トリブリネルビア Othonna triplinervia、オトンナ レトロルサ Othonna retrorsa お目覚め~♪オトンナ レトロルサ Othonna retrorsa お目覚め♪野良三毛子ちゃん&白靴下を履いた黒猫ちゃん♪、遮光ネットハンモックで午前寝ちゅ~今朝の最低気温は19度台でした。話が逸れますが、最近自分だけの寝室ができました。畳に布団敷いて寝てみたり、ソファーベットに布団...
-
昨年10月に植え替えしたディオスコレア 亀甲竜が・・・
ディオスコレア・亀甲竜(Dioscorea elephantipes)大きい個体は目覚めました~♪。ですが、同時期一緒に植え替えした小さな個体の新芽がまだ動いてきません。本当のこと言いますと、昨年、植え替え後、新葉が生えてきませんでした。今年期待しても良いのでしょうか。あ゛~ああああ~ネメデールネメデ~ルでも与えてみましょう!できることはしてみよう~エイエイオーッ♪台風16号の天気予報は、どこの予報だったのでしょうか。当た...
-
新葉が生えてから植え替えちゃた亀甲竜(ToT)、カランコエの花芽、多肉紅葉♪
ディオスコレア・亀甲竜。実は新芽が動いてから2020.10.22に酷い根詰まりをほぼ切り戻して植え替えしました。大きい株は新蔓が出始めたところ、小株の蔓葉は動いていませんでした。 ↓2020.11.24、右下の大株はその後、順調に蔓葉が伸びているので大丈夫だと思います。↓奥の中央、小株の蔓葉が未だ生えないでいます。ひぃ~生えるんだ~生えておくれ~。おまけ、オトンナ(冷涼期生育型塊根塊茎多肉)菊花いろいろ花盛りちゅう...
-
キュ~ミン♪キュ~ミン♪Part1
ディオスコレア・亀甲竜(中央、右端)このところ気候が良く多肉観葉に水やり頻繁にしています。この場所は、百日紅の木の下で真夏は木陰になる環境の簡易ビニールハウス内です。簡易ビニールハウスの両サイドはもう晴れれば暑いので開放しています。ふと見ますと、冷涼期~冬生育型(高温期休眠タイプ)多肉コーデックス類が葉が枯れ始め休眠です。オトンナ・レトロルサ(左端)↑こちらも同類、葉が変色し始め休眠のサインです。フ...
-
一瞬、迷い道、抜いては見たけれど・・・
ディオスコレア・エレファンティペス(Dioscorea elephantipes)アフリカ亀甲竜、植え替え前昨年9月初めに休眠から覚め、新芽が動き秋から生育期の始まりでした。順調に葉が茂ってはいるのですが、なんとなく葉に元気がありません。一昨年の秋は、大きい株の方は亀甲芋から何本かツルが伸びて葉を茂らせていたのに、今年はツルが1本しか出ず、葉色もなんとなく黄色っぽく感じるのです。只今、生育期なのだから植え替えてみましょう...