プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

アナカンプセロス マルロシー(丸細長葉)実生苗8か月経過姿♪北京オリンピックありがとう

アナカンプセロス マルロシー(Anacanpseros marlothii)青枠、親株(茶鉢)と実生苗(2021.06.05)、8ヶ月強経過姿。その他は茶傘(Anacanpseros crinita)、個人的に茶傘の花が好みです。ああ~白花ないのかしら~
アナカンプセロス マルロシー(Anacanpseros marlothii)青■枠、親株と実生苗(2021.06.05)、8ヶ月強経過姿。2022.02.19
親株(右)と実生苗(左)。花が咲くと種子が勝手にできて飛び散り、親株鉢内もこぼれ種発芽で賑やかです。
アナカンプセロス マルロシー(Anacanpseros marlothii)親株(右)と実生苗(左)(2021.06.05)、8ヶ月強経過姿。2022.02.19
開花は5月、花は吹雪の松(Anacanpseros  rufescens)などに似た花びらの大きいやや淡ピンク花。
アナカンプセロス マルロシー(Anacampseros marlothii )夕方4時半頃も開花しています♪2017.05.22
あっという間に平和の祭典、冬期北京オリンピックが終わってしまいました♪。自分なりのエースをねらってベストを尽くせば結果オーライ\(^o^)/。出場できたことだけでも一生の思い出♪。オリンピックが国境を越えた同じスポーツを通して、世界の平和のために皆がいたわり調和できる場になって欲しいと思いま~す。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アナカンプセロスマルロシーオリンピック世界平和

南アフリカ♪ナマクアランド地方♪原産地が近そうなアナカンプセロス&アドロミスクスの花♪

今朝の最低気温15.5℃、朝は曇り、日中は晴れそう。昨日の最高気温24.9℃。

いうほど暑くもなく、寒くもなく穏やかな梅雨晴れです。昼間の陽射しは暑いですが、朝夕方は森山からの風が心地よく涼しくて夕日もキレイだったりします♪。ぼんやり赤い夕焼けに霞む富士山が遠目に見えて空気もキレイです\(^o^)/♪。

最近、多肉・サボテン本の昔の写真集や小百科などで、植物がどこが原産地で、どんな気候なのかしらと再確認するようにしています。

アナカンプセロス・茶傘(Anacampseros crinita)(左画像:奥・手前)
アナカンプセロス・フィラメントーサ(Anacampseros filamentosa)(左画像:右、小花)
アナカンプセロス・マルロシー(右画像:左寄り緑の蕾)
アナカンプセロス・桜吹雪(吹雪の松斑入り)(右画像:右寄り)

右手前:アナカンプセロス・フィラメントーサ(Anacampseros filamentosa)、左奥手前:茶傘♪可愛く開花中午後3時過ぎ♪2017.06.11 アナカンプセロス・マルロシー、フィラメントーサ、茶傘、吹雪の松斑入りなど2017.06.11   

アドロミスクス・ハレソウェンシス(Adoromischus helesowensis)左画像:花姿

アドロミスクス・ハレソウェンシスの花♪2017.06.12 アドロミスクスいろいろ♪緑の卵かと思ったら赤い斑点が出てきました♪2017.06.12 アドロミスクスいろいろ♪緑の卵かと思ったら赤い斑点が出てきました♪2017.06.12
  

どちらも南アフリカ共和国・ケープ州ナマクアランド地方に自生しているようです。
美しい関連サイト

逸れますが、熱海にもジャカランダ通りがあり、ブルーのお花はそれほど目立たずよく見ると高い枝に咲いていたりします。ご縁なく南アフリカ、多肉植物原産地をこの目で見たことがありませんが、行ってしまったら帰ってこれなくなりそうな・・・妄想うっとり~\(-o-)/♪している超エコプライスな変な〇バさん・・・

世界気候地図と睨めっこしながら頭の中で楽しみます♪

エイエイオーッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アナカンプセロスアドロミスクス開花南アフリカ・ケープ州ナマクアランド地方

細長い丸葉の◆アナカンプセロス・マルロシー(Anacampseros marlothii )のお花はどんな・・・

今朝の最低気温18.0℃、晴、爽風。 昨日の最高気温30.2℃。

最近、目覚まし時計なんていらない、早起きしています♪。年を取ったから自然と早く起きてしまうのかしら?寝ると5時間半ほどで目覚める躰内時計♪だって涼しいんだもん~♪早起きして砂と赤玉燻炭etc.混ぜ捏ねる~アッ殺虫剤と元肥も一緒に~♪


アナカンプセロス・マルロシー(Anacampseros marlothii
まだ咲かない、まだ咲かない・・・と忘れたころにもう咲いているアナカンさんです。開花時間が短く、夕方4時半頃はまだ咲いています。普通の濃い花色より少し薄いピンクですが、何の変哲もないアナカンのお花でした。白花ではありませんでした。


◆アナカンプセロス・マルロシー(Anacampseros marlothii )夕方4時半頃も開花しています♪2017.05.22 アナカンプセロス・茶傘(ちゃがさ)クリニタ(Anacampseros crinita)花がなかなか咲きません\(-o-)/♪。2017.05.22  


◆アナカンプセロス・茶傘(ちゃがさクリニタ(Anacampseros crinita
同じ時期なので、こちらも花芽くらいともいましたが、花芽もできていないようです。茶傘はなかなか咲きません、葉の成長も遅い感じで切り戻してもそれほどモリモリも茂りません。\(-o-)/♪

気が付けば、やはりポーチュラカに似た見慣れた花姿。白花もあるといいのに~と思います♪白花のポーチュラカを見つけてコショコショ何度もしたらいつしか白花が出たりして~・・・妄想して、もう白花が咲いている気分を味わっている、変なエコプライスです♪

最近、エイエイオーッ♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アナカンプセロス・マルロシー(Anacampserosmarlothii茶傘

アナカンプセロス・マルロシーに花芽♪&コショコショした千代田錦に子房が?・・・

今朝の最低気温13.9℃、昨日の最高気温22.4℃。

只今、まとまった雨と轟音の雷が治まったかと思ったら、再び雨と風が・・・変わりやすい春の空、天気予報もコロコロ変わります。予報は大げさでも、実はたいしたことないくらいが天気予報としては良いのかも・・・。当たらない天気予報にカンパ~イ♪とりあえず簡易ビニールハウスも、やや大きなビニールハウスも大丈夫、壊れていません♪フュ~

◆アナカンプセロス・マルロシー(Anacampseros marlothii )

アナカンプセロスは、寒さに強く(カランコエより強い基準)周年屋外簡易ビニールハウスで痛まず元気です。よく見ると花芽が上がっています♪花が咲くと必ず種ができるので楽しみです♪葉が密集して細長く面白い葉姿です。冬時期、赤く紅葉するともっと良いですが、真冬も意外と正当な草花系緑葉なままでした。

アナカンプセロス・マルロッチ~花芽♪2017.04.17


↓◆アロエ・千代田錦(左)
先日、同時開花株とコショコショしておくと、この株だけに子房(実)ができていました。
やればできてる~\(-o-)/♪。

アロエ・千代田錦にコショコショの成果、子房ができました♪2017.04.17 ラケナリア・グラウシアナ~遅れて開花中♪2017.04.17

↑◆ラケナリア・グラウンシア(右)
入手当時は、寒さに当てないよう気を使いましたが、昨年は屋外で冬越し、新葉が出て気づけば花芽ができ開花しています。ブルーの花がなんとも面白いです。別、ラケナリア・七変化(赤黄花)は、一足先に花が終わり、ブルー花は同じ場所で同じように育てていますが、やや遅咲きで、これから時間差で楽しめます♪



◎🐈愛猫🐈イズコちゃん♪

愛猫イズコ♪最近、寝場所が変わり、ぬいぐるみサルちゃんと昼寝中♪2017.04.17 愛猫イズコ♪最近、寝場所が変わり、ぬいぐるみサルちゃんと昼寝中♪2017.04.17

最近、寝場所が変わり、ぬいぐるみサルちゃんの傍で昼寝しています♪サルちゃんが、お気に入り♪寝姿は可愛いのですが、可愛いのでしつこくスリスリしていたら、シャ~ファ~ウ゛~と吠えて私の口(私)をガブリ!噛まれた私は、ウヒャ~(>_<)鼻の下から血が出ました(+o+)。これホント~誰かさんに似て狂暴~♪それでも可愛いから許しちゃいます\(^o^)/♪ホントにホントに!富士サファリパーク♪


と言っている間に、雨が止みました~\(^o^)/♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アナカンプセロス・マルロッチーラケナリア・グラウシアナアロエ・千代田錦子房愛猫

夕方咲いて~あっという間に閉じる・・・もしや1日花?・・・あな!あなかんこ~♪(^◇^)

は~陽が長くとも1日はあっという間です♪

昨日は午前中昔の写真をあれこれ見直したり調べたりしていたらお昼になってしまいました。あ゛~

今の家の多肉たちは潤いが全く足りていないです・・・。昔の家の多肉には潤いがたくさんありふくよかでした。このところの猛暑にどうしても水やり控えてしまいます。雨降らずの梅雨明け後も天然雨が少なくて・・・雨除けをしている多肉置き場は酷く乾き赤銅色のブロンズ姫がオレンジに色抜けする始末です・・・ひぃ~

3時過ぎ2階ベランダを見回りに行くと陰リかけた陽射しに抜けてきた風が意外と涼しくなっていました♪

アナカンプセロスいろいろ開花中~♪


アナカンプセロス~花盛り~夕方3:50小さいピンウな星咲花も開きました~♪2013.07.20  



3時頃はまだピンクの蕾で咲きそうで咲いていなかったのですが、1階に下りてチランジアや観葉植物に噴霧シャワーしているとアナカンプセロスの1株がこっそり咲いていました♪

2階も咲いているはず~♪行ってみると3時過ぎには大きな花の方(吹雪の松系)しか開いていなかったのですが、3:50pm細かい毛むくじゃらなアナカンプセロスのピンク星花も開いてたくさん咲いていました~♪

   

アナカンプセロス~花盛り~夕方3:50小さいピンウな星咲花も開きました~♪2013.07.20 


いぼいぼの毛むくじゃらなのにこんなに可愛い花が咲くなんて~♪見かけによらない可愛い花が大好きです(^◇^)

観察しているとどうも一つ一つの花は1日花かもしれません。なかなか開花に遭遇しないのも開花時間もおやつの時間でそれも日暮れ前までの短時間、翌日にはもう開かずあっという間に色抜けした鞘になり種は勝手に飛び散っています。周りの鉢にたくさん発芽していつの間にか増えるそんな強健なところもいい感じです(^◇^)。

色抜けた花柄を手でもんで白い乾いた紙種を鉢内にパラパラ撒いておきました~♪



水やりも鉢底から流れ出るまで~たっぷ~りしました♪ぷっくりい潤って欲しいです(^◇^)




      

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: アナカンプセロス

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示