プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

猛暑の最中、捲いてしまった実生苗の水やりに悩みまくる・・・

テフロカクタス実生(2020.07.27)苗
やや日の傾いた、午後4時過ぎから猛暑が落ち着き庭に出てみますと、真夏にまいてしまった実生苗床がもう乾いているのです。
テフロカクタス実生苗、真夏の水やりと乾きが怖い~2020.08.14
エキノケレウス・美花角×桃太郎実生(2020.07.27)苗、発芽苗がたくさん見えている・・・底に水分はあるのかしら?
エキノケレウス・美花角×桃太郎実生苗、真夏の夕方、水やり量が気になります。2020.08.14
"エケベリア・魅惑の宵系実生(2020.07.27)苗、白くなっている・・・マズイ~
エケベリア・魅惑の宵系実生苗、真夏の夕方、水やり量が気になります。2020.08.14
兎に角、発芽途中の苗ばかりなので、こんな時期水やり加減や時間帯を悩みます。昼間遮光してるといえど屋外ハウス内気温は40℃を超えています。なんだか60℃くらいまでは乾いていれば大丈夫でしょうか。いやしかし、実生苗(>_<)を干からびさせるわけにもいかず、煮えさせるのもイヤダー困ります。
テフロカクタス実生苗、真夏の乾きと水やり加減に悩みます~2020.08.14
なので、夕方4時半過ぎから点検し、やや気温も下がり微風もあるので湿らせる程度に水やりしておくことにしました。大丈夫煮えてはいない一昨日が一番暑かったらしくそこは乗り越えている。キットカットダイジョウビ~
エキノケレウス・美花角×桃太郎実生苗、真夏の夕方、水やり加減を悩みます。2020.08.14
この苗床はとても浅く、底穴もたくさん開けているので朝までに微風で乾いてくれるはずです。。
エケベリア・魅惑の宵系実生、真夏の乾きと水やり加減に悩みます~2020.08.14
もしや、真冬に取り込む室内窓際の方がまだいいのかも?などと思ったりもしています。真夏の猛暑期にまいてしまった実生苗たちの危なっかしい現状です。あ゛~お願い、溶けずにどうか涼しい9月を迎えたヒィ~(-o-)。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 真夏の実生苗

多肉&サボテン自家採取種子、発芽苗のその後、アレコレ~

セロペギア・シモネアエ(Ceropegia simoneae)
2020.06.26に弾けて採取した種子をまいておきました。発芽して双葉になっています。赤丸部分にまいた種子が見えますがまだ発芽して来ません。まだ発芽するでしょうか、時間差でもいい、発芽して欲しいです。
セロペギア・シモネアエ(Ceropegia simoneae)こぼれ種発芽しています♪双葉。赤丸部分に種子が見えますがまだ発芽するでしょうか。2020.07.30
赤丸部分、弾け落ちてしまった種子がやはり鉢内こぼれ種発芽しています。もっと種子がこぼれているはずですが1か所だけ双葉がチラ見え。
セロペギア・シモネアエ(Ceropegia simoneae)赤●部分、鉢内こぼれ種発芽しています♪双葉。2020.07.30
親株は赤茶色古茎、緑の新茎と混じった生育です。幹は硬くしっかりしています。鉢内に発芽している高温生育期、水やりしています。
セロペギア・シモネアエ(Ceropegia simoneae)鉢内にこぼれ種発芽しています♪双葉。2020.07.30
ノトカクタス・青王丸、2020.07.16実生
発芽、揃ってきました。用土表面にぷつぷつ空く黒い陥没はどうしてできるのでしょう、気になります。
ノトカクタス・青王丸2020.07.162020.07.16実生~発芽、生え揃ってきました。2020.07.30
アリオカルプス実生、2020.07.10、赤花種子の方が多く発芽が早いです。初めはまん丸い芽出し~♪
アリオカルプス実生2020.07.10、赤花種子の方が発芽が多く早いです。2020.07.30
白花の方は発芽数も少なく同じ日にまいても生育差が出ています。下の方に赤い芽が少なく幾つか見えます。う~ん、もっと発芽して欲しい~。
アリオカルプス実生2020.07.10、白花も発芽し始めています。2020.07.30
そろそろ梅雨が明けそうです。明けた日に長引く梅雨に外した遮光ネットを慌てて張らなくては~煮えてしまいますよ~それだけは避けたい!。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セロペギアノトカクタスアリオカルプス

ギバエウム、フォーカリアなど葉物メセン実生苗のケイカ~♪

ギバエウムフォーカリア、チタノプシス、プレイオスピロスなど、
葉物メセンいろいろ、自家採取種子、実生苗の植え替えしました。植え替え前↓
ギバエウム、フォーカリア、チタノプシス、プレイオスピロスなど、葉物メセンいろいろ、自家採取種子、実生苗の植え替えしました。2020.02.04
こんな感じ~2月4日植え替え後姿
ギバエウム、フォーカリア、チタノプシス、プレイオスピロスなど、葉物メセンいろいろ、自家採取種子、実生苗の植え替えしました。2020.02.04
4月17日、大体2ヶ月強経過です。
今年は暖かいせいか、簡易ビニールハウス内で動き始め順調に成長しています。
左から、、アンテギバエウム・碧玉、フォーカリア・雪波(白花)、チタノプシス・天女、フォーカリア(黄色花)、プレイオスピロス・陽光、ギバエウム・無比玉202004.17
今日はまだ4月、最高気温が13℃程の冷たい雨の一日でした。こんな日は家で好みの美味しい生ラーメンを作くります。家なのでたっぷり野菜をのせたり辛くしたり、最近市販の生ラーメンにはまっています♪。その他レーズンパンでチョコフォンデュを作ってみたり気分転換もしました。
コロナで酷くどよめくご時世に遭遇していますが、きっとこの災難も昔話になる時がくるはずです。エイエイオーッ!

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ギバエウムフォーカリアメセン実生苗

実生苗の植え替えしたら、肩がガビガビ~、お目目しょぼしょぼ~

リトープス、自家採取種子、④~⑥実生苗、2019晩春発芽苗、
もういい加減植え替えしないと、表面に緑コケも生えてしまい、窒息し皆ダメになりそうです。
リトープス、自家採取種子、④~⑥実生苗2019晩春発芽苗、2020.02.03
間引きせず、できるだけ細かな苗もピンセットで選り分け、ほぼ姿ある苗は植え付けしました。もう途中から老眼鏡をして用土の隙間を確かめ間隔を空けて確かに植えこみしました。初めて気づきましたが、老眼鏡で見ますと平らな用土面の中央が緩やかにお皿の底の様に凹んで見えて妙な気分でした。
リトープス、自家採取種子、④~⑥実生苗の植え替えしました。2020.02.03
結局すべて植え替えるのに5時間~ヒィ~、超~楽しかった♪負け惜しみ~\(-o-)/。肩と目がガビ~ンガビ~ンで頭がおかしく成る寸前ほどアントニオ猪木の様な顔つきになっていたようです。ホントなんだから~
整然と並べることはできませんでしたが、星屑の様に特定不能なドット柄です。軽~く表面だけ水やりしました。
リトープス、自家採取種子、④~⑥実生苗の植え替えしました。2020.02.03
ギバエウム、フォーカリア、チタノプシス、プレイオスピロスなど、葉物メセン、自家採取種子、実生苗の植え替えもしました。
ギバエウム、フォーカリア、チタノプシス、プレイオスピロスなど、葉物メセンいろいろ、自家採取種子、実生苗の植え替えしました。2020.02.04
左から、、アンテギバエウム・碧玉、フォーカリア・雪波(白花)、チタノプシス・天女、フォーカリア(黄色花)、プレイオスピロス・陽光、ギバエウム・無比玉
ギバエウム、フォーカリア、チタノプシス、プレイオスピロスなど、葉物メセンいろいろ、自家採取種子、実生苗の植え替えしました。2020.02.04
リトープスに比べますと、ホイサッサ~植え替えで来ました。

この分ですと、2月も、月光仮面がお兄さんだったのに、おじいさんに変身するほど疾風の様に過ぎそうです♪。えへへ~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

ガガイモ&メセンなど実生苗のその後・・・

実生苗のその後・・・→関連記事

*プセウドリトス・ミギウルティヌス~自家採り実生苗2017.06.09~2017.07.25(上段)
前回画像

*アルギロデルマ・金鈴(黄花)自家採り実生苗~2016.11.28~2017.07.25下段左
前回画像

ケイリドプシス・翔鳳~実生苗~室内暖房部屋にて冬捲き2017.01.26~2017.07.25・下段中央
前回画像

*アロイノプシス・唐錦~実生苗~室内暖房部屋にて冬捲き2017.01.26~2017.07.25下段右
前回画像


実生苗のその後、ガガイモ、アルギロテルマ、ケイリドプシス、アロイノプシスなどなど・・・2017.09.14


今年、正月明けの真冬に室内種まきした実生苗など、9月の生き残り苗(一部)は、こんな感じです。アルギロデルマが身割れしてたくさん溶けて残り少ないです。あ゛~~~\(-o-)/。一応、今年採取した自家採種も、次から次へと種まきしています。

植え替え、早くしないと、早くしないと・・・と毎度言いながら・・まだで~す\(-o-)/♪


★今朝の最低気温23.3、曇り ★昨日の最高気温31.7℃。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 実生苗ガガイモアルギロテルマケイリドプシスチタノプシス

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示