プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

タイプ違いの多肉寄せ植え♬平鉢&ガラス容器\(^o^)/

さわやかな青空です。ソメイヨシノも大島桜も3分咲♪春爛漫のスタートです♬。

多肉寄せ植え2種類

①盆栽用の根土が少ない平四角浅鉢に、切り戻したり余った多肉を挿し木して寄せ植えていたらそのまま育ち、こんな感じの茂る寄せ植えにいつしかなりました。

早ければ1年半ほどでしっかり根が張ってくるため、逆さまにしても根土が落ちません\(^o^)/。このままワイヤー、麻ロープで吊るしたり、塀に立てかけたりしていろいろな角度から多肉の立体的な様子が楽しめます\(^o^)/。

多肉寄せ植えオブジェ♪エケベリア・アエオニウム・クラッスラ・オブツーサ・セネシオなど2016.03.31   

作るときは、根がしっかり張り、逆さまにしても多肉が抜けなくなるまでは、平らな場所に置いて育てます。根土よりも多肉が旺盛に茂り始めると縦横斜め逆さににしても抜け落ちることなく飾れます。



ガラス容器多肉寄せ植え

ガラス容器は水抜け穴がないので、寄せ植えに水やりするときは、植物が落ちないように手で押さえ、傾けてたまり水を流して育てます。水抜け穴がなくても、水やりした後に停滞水がないようにしておけば問題なく育ってくれます。


ガラスの容器に多肉寄せ植え♪ハオルチア、姫秀麗など2016.03.31  


停滞水のあるままにしておくと、真夏など根土が煮えたり、根腐れしてしまうので忘れないように気を付けます。梅雨・長雨時期も屋外で雨上がり、気づくと水がたまっているので注意します。軒下栽培が気楽です。


浅い根土で寄せ植えを作ると、早く根が張り容器が隠れるほどの多肉が育ち、そんな姿もまたいい感じです\(^o^)/


早くも3月最終日、来月からまばら更新で肉労ひたすら励みます\(^o^)/







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 多肉寄せ植え平鉢ガラス容器停滞水

大型セダムの花は何色?ゴールデン、サンセット、ホワイト?(^_^)

やや強風の霞空、暑からずそう寒からず心地よい季節です♪。

多肉もアチコチ花盛り、エケベリア・クラッスラ・セダム・葉物メセン・葦サボテン・洋ラン・上った花芽が咲き始めます(^_^)


大型セダムの白い花

●セダム・アドルフィー(sedum adolpfii) ~銘月・ゴールデン グロー

↓左側の黄色で縁取りが何となく赤茶に色着く品です。最近、変種も多いようで、黄色系の大型セダムも葉の形・色、微妙な違いが興味を引きます。育てていると黄色系の大型セダムは霜に当たると葉痛みして、意外と寒さに弱い感じです。

黄色とピンク系の大型セダムに咲く花は白でした\(^o^)/2016.03.30 


●グラプトセダム・カリフォルニア サンセット

↑右側のピンクに色づく品です。なんとなくブロンズ姫に間違えそうな感じで、これもまたセダム・黄麗の赤色版の様で気づかなければ秀麗?あら違う?じっと見ると違いに気づくかもしれないような区別微妙な草姿です。昨々年、屋外野ざらしで冬越しましたが、軽い霜でも雪に埋もれても葉痛み無く強健です。

どちらも、似たような白いお花が咲きました♪

だからなによ~(^_^)なんでもないわよ~♪

たわいもない飽くなき肉察、ゆる~く続けます\(^o^)/


テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 大型セダムアドルフィーゴールデンカリフォルニアサンセット

帝玉?の脱皮が・・・おかしい?&コノフィツムのはずがリトープス?

心地良い晴天です\(^o^)/。

昨年秋の終わりにできた簡易ビニールハウスのおかげで、玉型メセンの栽培が昨年より楽になっています。できてからはハウス内で良く日光に当たり長雨も避け、暑ければ痛風もはかり乾かしながら水のやりくりも調節できています\(^o^)/。

今まで、玉型メセンの実生を、自宅で採れた種で何度もチャレンジしていますが、引っ越し前の家では、ナメクジに新芽を食われたり、なかなかまとまったまともな苗を作ることができていませんでした。現住居では数えるほどしか残っていない生き残り実生苗をなんとか維持しているのですが、ヘンテコな未成熟の苗になっています。(*_*)



●帝玉(2014.年8月)の実生苗

↓のはずですが、生育不良でしょうか?三重脱皮をしてどうなっちゃったのでしょう?、今後の成り行きが気になります。見るともしや、明玉?のようにも見えるのですが?その種をまいた覚えは無くよく分かりません(T_T)。なんとか枯らさないように育てたいと思っています。

帝玉、実生苗の生き残りですが、3重脱皮中(T_T)もしや明玉?かしら2016.03.29



オフタルモフィルム

昨年夏、簡易ビニールハウスがまだなく、多くの多型メセンを葉焼けさせダメにしましたが、その生き残りのやや回復した透明窓オフタルモフィルムです。脱皮が始まっていますが、中から2倍出てきそうな大きさには古葉は育っていません。

 2015年葉焼けして生き残ったオフタルモフィルム~脱皮始まり中2016.03.29



●小型(8mm程)なので、コノフィツムとばかり思っていたのですが、リトープスの様な下から脱皮を始めています。お名前不詳。

コノフィツムだとばかり思っていましたが、もしやリトープス?2016.03.29 


玉型メセンの栽培は、いまだ自信が無く良く分かりません。一般的な緑葉系のコノフィツムは古葉が灰(茶)色に変色して薄皮になり、夏の間休眠し、薄皮が秋に破れて中から新葉が脱皮したように生え変わるように思います。他、コノフィツムの中には、まるでリトープスのように薄皮にはならず、膨らんだ古葉の中に新葉ができてリトープスのように古葉が割れて新葉が出るそんなタイプもあるように思います。

さあ、今年から栽培環境がより良く改善されたので、日照を休眠期も確保しながらしまった玉型メセンが育てられるように飽くなき肉考どこまでも~♪続けます(^o^)





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: コノフィツムリトープスオフタルモフィルム脱皮玉型メセン

膨らみ始めたオロスタキス、センペルビウム&セダムなど多肉寄せ植え♪

雨です。昨日は気持ち良く晴れたので、玉型メセンにまたたっぷり水やりしました。朝からシトシト雨なので玉型メセン用簡易ビニールハウス側面を閉めて、これ以上濡れないようにしました。まっいいか~(T_T)/~~~。

このところ多肉植物、何もかも動き始めています。今まで縮こまっていたロゼットが開き始め、葉も急に大きく膨らみます♪


多肉寄せ植え
 センペルいろいろ、セダムウインクレリー、子持ち蓮華、セダム

セダム・ウインクレリー、センペルビウムいろいろ動き始めました♪2016.03.27


オロスタキス子持ち蓮華錦セダムオレガナム(緑色)

   オロスタキス・子持ち蓮華錦&セダム・オレガナム~動き始めています♪2016.03.26



オロスタキス対馬岩蓮華 (スモークブラウン)縮こまっていたのが開き始めています♪

玄海岩蓮華の目覚め~♪オロスタキス、センペル動き始めました。2016.03.26 


なんとなく和風で、地味に脇役的なセンペルビウムオロスタキス、群生するセダムなど、平鉢に間を空けて植え付けておくと、2~3年もすると鉢いっぱいに敷詰つまり、静かにあふれる草姿が、これまた飽きなく良いのであります\(^o^)/

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: セダムオロスタキスセンペルビウム多肉寄せ植えオレガナム子持ち蓮華錦ウインクレリー対馬岩蓮華

どこまでできれば大丈夫?青い渚の胴切り挿し木&葉挿しのその後・・・

春休み、清々しい春の空♪、空気が乾燥して、多肉の根土が良く乾きます♬

エケベリア・青い渚(Echeveria setosa var. minor)

昨年6月に胴切り挿し木葉挿しした生き残りです。現在、木陰の軒下屋外で育てています。


エケベリア・青い渚~葉挿し、胴切り、挿し木のその後~2016.03.27 



この青い渚、入手するたびバラバラにして葉挿し胴切りしているのですが、まともなサイズになる前に水やり忘れたり、暑すぎる場所で焼けさせたり、うまくできません。今回もここまではできているのですが、高温多湿の梅雨頃~真夏にまた溶けたり焼けたり、乾かしている間に枯れてしまったりそんな予感も満載です。(T_T)


エケベリア・青い渚~胴切り元株の子吹き\(^o^)/2016.03.27 エケベリア・青い渚~胴切り子吹き2016.03.27   

胴切り元株は、もうダメと思っていたのですが、あらあら~♪幹茎から子吹し始めています\(^o^)/。葉挿し苗は一つからいくつも子吹きして、ミニ群生っぽくなっています♪。これバラせるのかしら?と思いながら、このまま大株にしたい~が、今年の目標です\(^o^)/。

これから暑くなると、何事も腐敗菌の増殖が始まるので、蒸らさないように気を付けます。




 



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: エケベリア・青い渚挿し木胴切り葉挿し

カレンダー
02 | 2016/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示