1階ハウス内、アレアレ~と若緑の蔓ちゃんが~シャキ~ンと伸び始めていました!
●蒼角殿 ソウカクデン(ボウィエア・ヴォルビリス)Bowiea volubilis.
ヒヤシンス科(Hyacinthaceae) 昔はユリ科 (Liliaceae) らしいです。
ほったらかしで記憶によると秋口から蔓が伸び始め夏まで若緑の細い蔓がグングン
伸び、7月初めには黄色緑の小さい蔓と見分けの付かない地味花が咲いて~
花後~蔓が枯れて休眠に入る~様な気がするのですが・・・
蔓の伸びている時は乾いたら水やりすると蔓がグングン伸びる様な気がします。
温室にあるので窓の開閉具合で新芽の出る時期にずれがあるのかも知れませ
ん。 あっ!それと、温室にいると春と秋?錯覚?して新芽を出す?若しくは温室
で暖かいの でその他に水やりしている時ついでに水がかかって~生育始めてしまう
~・・・のかも。
大玉2ケは5年くらいいますが、腐るでもなく~分球するでもなく・・・
キレイなマスカット色の球になったことが・・・記憶にないです。あ゛~
蒼角殿①、②は茶色タマネギのまま~毎年花まで咲いて蔓~枯れていま~すw
ヒヤシンス科ということは、晩秋(現在は初冬?)から生育が始まり春盛り~
花が咲き終わったら休眠に入る~ということですか・・・。
12cm鉢~少しは大きくなっているのかな~ぁ・・・?
肌が汚い・・・でも・・・かわいいです。ww新芽ちょろ~ww出!
もっと球出して植えたほうがいいのでしょうか?・・・ 蒼角殿①
コレは結構つる~伸びていました!肌旧たまネギ~茶色い><でもかわいい~ww
蒼角殿②
近くで見るとこんな感じです。つる~60cmくらい伸びてます!径12cm鉢
蒼角殿②
2年前入手した2分球しているソウカクデン!新芽はまだ出ていません。
水やりが少ないのかなぁ~>< コレがなんとか緑タマ~蒼角殿③
土の下に玉ねぎ・・・いっぱい居たりして~きゃ~ッ?
んん~><もしや緑タマネギになれないのは栄養不足?でしょうか?
よ~し!今期は等量置肥料でもあげてみようかなww
以降の成長期もぼちぼち載せていきます!
どちらかと言うと秋から成長期の真夏休眠の冬型種なのでしょうか?
いまだ良く解りませんが三途の川は渡っていないので大丈夫!OKOKよ~ww
pm7:25また明日~年末~ルンルン♪
●蒼角殿 ソウカクデン(ボウィエア・ヴォルビリス)Bowiea volubilis.
ヒヤシンス科(Hyacinthaceae) 昔はユリ科 (Liliaceae) らしいです。
ほったらかしで記憶によると秋口から蔓が伸び始め夏まで若緑の細い蔓がグングン
伸び、7月初めには黄色緑の小さい蔓と見分けの付かない地味花が咲いて~
花後~蔓が枯れて休眠に入る~様な気がするのですが・・・
蔓の伸びている時は乾いたら水やりすると蔓がグングン伸びる様な気がします。
温室にあるので窓の開閉具合で新芽の出る時期にずれがあるのかも知れませ
ん。 あっ!それと、温室にいると春と秋?錯覚?して新芽を出す?若しくは温室
で暖かいの でその他に水やりしている時ついでに水がかかって~生育始めてしまう
~・・・のかも。
大玉2ケは5年くらいいますが、腐るでもなく~分球するでもなく・・・
キレイなマスカット色の球になったことが・・・記憶にないです。あ゛~
蒼角殿①、②は茶色タマネギのまま~毎年花まで咲いて蔓~枯れていま~すw
ヒヤシンス科ということは、晩秋(現在は初冬?)から生育が始まり春盛り~
花が咲き終わったら休眠に入る~ということですか・・・。
12cm鉢~少しは大きくなっているのかな~ぁ・・・?
肌が汚い・・・でも・・・かわいいです。ww新芽ちょろ~ww出!
もっと球出して植えたほうがいいのでしょうか?・・・ 蒼角殿①
コレは結構つる~伸びていました!肌旧たまネギ~茶色い><でもかわいい~ww
蒼角殿②
近くで見るとこんな感じです。つる~60cmくらい伸びてます!径12cm鉢
蒼角殿②
2年前入手した2分球しているソウカクデン!新芽はまだ出ていません。
水やりが少ないのかなぁ~>< コレがなんとか緑タマ~蒼角殿③
土の下に玉ねぎ・・・いっぱい居たりして~きゃ~ッ?
んん~><もしや緑タマネギになれないのは栄養不足?でしょうか?
よ~し!今期は等量置肥料でもあげてみようかなww
以降の成長期もぼちぼち載せていきます!
どちらかと言うと秋から成長期の真夏休眠の冬型種なのでしょうか?
いまだ良く解りませんが三途の川は渡っていないので大丈夫!OKOKよ~ww
pm7:25また明日~年末~ルンルン♪