多肉うきうき!Life
多肉植物&趣味・日常・思ったことなど綴ります
お久しぶりです。急に秋めき、毎日植え替えにせっせせっせと勤しむ9月です♪
気が付けばシルバーウィークも終わり、家族総出での生垣の剪定などで筋肉痛になったりしています。皆で手分けして年に1度の刈り込み作業も無事終盤です。
台風21号が放れ、この9月に簡易ビニールハウスを作り多肉・サボテンの雨避けができてホッとした頃でした。長雨の隙間、日射しの強い日が幾日かまたありました。・・・50cm幅アーチの横長なビニールトンネルハウスの中を上からふと覗いてみると・・・あ~あ・・・棚下から出して養生していたやっと根付いた挿し木苗などが見るも無残に茶色く焦げまくり・・・6バットくらいチリチリになっていました。
長過ぎて低く小さいトンネル内は両サイドは開けていたのですが、中心辺りに熱がこもってしまった様で、風通しも無く高温停滞熱トンネルになっていたようです。
そんなこんなで雨曝しを脱出してやっと雨避けができたと思えば、直ぐに葉焼けして・・・難儀なまだまだ2度目のてさぐりな古家新居の秋を過ごしています♪
気が付けばシルバーウィークも終わり、家族総出での生垣の剪定などで筋肉痛になったりしています。皆で手分けして年に1度の刈り込み作業も無事終盤です。
台風21号が放れ、この9月に簡易ビニールハウスを作り多肉・サボテンの雨避けができてホッとした頃でした。長雨の隙間、日射しの強い日が幾日かまたありました。・・・50cm幅アーチの横長なビニールトンネルハウスの中を上からふと覗いてみると・・・あ~あ・・・棚下から出して養生していたやっと根付いた挿し木苗などが見るも無残に茶色く焦げまくり・・・6バットくらいチリチリになっていました。
長過ぎて低く小さいトンネル内は両サイドは開けていたのですが、中心辺りに熱がこもってしまった様で、風通しも無く高温停滞熱トンネルになっていたようです。
そんなこんなで雨曝しを脱出してやっと雨避けができたと思えば、直ぐに葉焼けして・・・難儀なまだまだ2度目のてさぐりな古家新居の秋を過ごしています♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
止みそうで降っている秋の空です♪
日に日に過ごしやすくなるまだまだ9月半ばですが、人間も多肉も心地よい気温に少しだけホッとします♪
2階ベランダの多肉はまだ雨避けができず、3月末に屋外に出してから雨曝しなままです。・・・なので4月初めに冷害にあったり、夏の猛暑に葉焼けしたり一時はヘタっていましたが、このところの過ごしやすい気候に見違えて元気になってきました(^◇^)
小降り雨なベランダに出てみると、おやまあ~♪ひたむきに?イヤ、下向きに、白粉にまぶされた様にぼんやりとオレンジ色のお花がたくさん垂れ下がって咲いています(^-^)
■コチレドン・ティンカーベル(Cotyledon woodii cv. "Tinker Bell"?)
今までなんども寒さに当てて葉痛みを繰り返し大きくできませんでした。冬季断水しても3度以下な気温では葉が痛むように思います。昨年はしっかり室内で冬越ししたので葉痛みなく徒長も無く日当たり良く秋を迎え花芽もたくさんできました。成長期、肥培すると葉枝がぐんぐん伸びるので、土増しして茂りまくって咲きまくる♪ティンカーベルの木を作りたいと思っています♪
多肉のお花って見かけによらずポップ&カラフルで♪素敵\(^o^)/
日に日に過ごしやすくなるまだまだ9月半ばですが、人間も多肉も心地よい気温に少しだけホッとします♪
2階ベランダの多肉はまだ雨避けができず、3月末に屋外に出してから雨曝しなままです。・・・なので4月初めに冷害にあったり、夏の猛暑に葉焼けしたり一時はヘタっていましたが、このところの過ごしやすい気候に見違えて元気になってきました(^◇^)
小降り雨なベランダに出てみると、おやまあ~♪ひたむきに?イヤ、下向きに、白粉にまぶされた様にぼんやりとオレンジ色のお花がたくさん垂れ下がって咲いています(^-^)
■コチレドン・ティンカーベル(Cotyledon woodii cv. "Tinker Bell"?)
今までなんども寒さに当てて葉痛みを繰り返し大きくできませんでした。冬季断水しても3度以下な気温では葉が痛むように思います。昨年はしっかり室内で冬越ししたので葉痛みなく徒長も無く日当たり良く秋を迎え花芽もたくさんできました。成長期、肥培すると葉枝がぐんぐん伸びるので、土増しして茂りまくって咲きまくる♪ティンカーベルの木を作りたいと思っています♪
多肉のお花って見かけによらずポップ&カラフルで♪素敵\(^o^)/
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
夕方まで、雨は持たず、もうシトシト降りです。
このところ雨避けや、冬に備えての簡易ミニビニールハウス作りばかりしています。大体出来上がり、雨に濡らさず多肉栽培がいけそうなので、イイェ~イな感じです♪台風20号がどうってことないと良いのですが、どんなことが起きても出たとこ勝負で対応します。
家の庭木の陰に観葉植物など吊るしています。上に吊るさず目線より下のため観察不足していました。持ち上げてみると長く伸びた枝にこっそりお花が咲いていました。
■ホヤ・クミンギアナ(Hoya cumingiana)
60cmくらいニョロニョロ伸びた枝先に2塊開花しています。日当たりが良くなかったので花色がなんとなく緑っぽく、花芯の赤い立体的なツヤツヤした花造りがなんともが可愛いのです\(^o^)/
このところ雨避けや、冬に備えての簡易ミニビニールハウス作りばかりしています。大体出来上がり、雨に濡らさず多肉栽培がいけそうなので、イイェ~イな感じです♪台風20号がどうってことないと良いのですが、どんなことが起きても出たとこ勝負で対応します。
家の庭木の陰に観葉植物など吊るしています。上に吊るさず目線より下のため観察不足していました。持ち上げてみると長く伸びた枝にこっそりお花が咲いていました。
■ホヤ・クミンギアナ(Hoya cumingiana)
60cmくらいニョロニョロ伸びた枝先に2塊開花しています。日当たりが良くなかったので花色がなんとなく緑っぽく、花芯の赤い立体的なツヤツヤした花造りがなんともが可愛いのです\(^o^)/
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用
2つの台風(17・18号)は、東海~北関東、東北地方、広範囲にわたり甚大な水災害をおこしました。鬼怒川堤防決壊で家々が水に流される様子は、あの時(東日本大震災の津波)の様に実感がなく、本当の出来事と思えず、50年に一度の大災害がこんなに頻繁に起こる日本列島に、得も言われぬ恐怖が近づいているように思えてなりません。
被災された皆様の生活が一日も早く再建されることを祈るばかりです。
我が家周辺は、断続的に大雨は降りましたが、短い期間で土砂崩れ暴風もなく、大きな被害は目に見えてありませんでした。暴風で作ったばかりのビニールハウスがどうなる事か心配でしたが、風は大して吹かず無事でした。
台風一過の後、玉型メセンを室内から屋外に出して、雨避け(簡易ビニールハウス)に並べました。
午前中は寒冷紗で少しだけ遮光しておきました。午後になるとの西日の強い陽射しに、小さなハウス内(両サイドは開いている)は吹く風も無く温度が上がり中が酷く熱くなっていました。慌てて黒の50%遮光ネットをかけたのですが・・・半分くらい融けているように見えて・・・目を逸らして知らんぷりです(ToT)/~~~
このまま暫く様子を見て、完全にダメになったなら整理しなくては・・・と半ば諦めています。なんとか生き残った品をこれ以上枯らさないように育てなくてはと思うだけなばかりです・・・(ToT)/~~~
なってしまった事は、もう元には戻れない・・・事を自覚して、何度でもやり直せる気持ちで肉労励みます。
被災された皆様の生活が一日も早く再建されることを祈るばかりです。
我が家周辺は、断続的に大雨は降りましたが、短い期間で土砂崩れ暴風もなく、大きな被害は目に見えてありませんでした。暴風で作ったばかりのビニールハウスがどうなる事か心配でしたが、風は大して吹かず無事でした。
台風一過の後、玉型メセンを室内から屋外に出して、雨避け(簡易ビニールハウス)に並べました。
午前中は寒冷紗で少しだけ遮光しておきました。午後になるとの西日の強い陽射しに、小さなハウス内(両サイドは開いている)は吹く風も無く温度が上がり中が酷く熱くなっていました。慌てて黒の50%遮光ネットをかけたのですが・・・半分くらい融けているように見えて・・・目を逸らして知らんぷりです(ToT)/~~~
このまま暫く様子を見て、完全にダメになったなら整理しなくては・・・と半ば諦めています。なんとか生き残った品をこれ以上枯らさないように育てなくてはと思うだけなばかりです・・・(ToT)/~~~
なってしまった事は、もう元には戻れない・・・事を自覚して、何度でもやり直せる気持ちで肉労励みます。
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用