プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

どうしても迷宮の親株が気になって、モナンテス パレンス(Monanthes pallens)を思いっきり刈り込んでしまいました(~_~)

雨降りな、あっという間に4月も最終日です。恵みの春雨よたくさん降って地固まれ~です♪

モナンテス パレンスMonanthes pallens)→モナンテス属Wikipedia

モナンテス ブラキカウロンだけはなぜか丈夫で真夏も真冬も開花後も枯れないのですが、ムラリス、ポリフィラなど真夏・真冬に消滅したり、開花後に枯れたりしています( 一一)。

良く考えてみると、暑さにも寒さにも弱いのかしら?原産地のカナリア諸島の気候を調べてみると真夏の最高気温は28度台、真冬も15度台でした。真夏に弱いのはもちろん、日本の冬の寒さにもあまり強くはない品もある様です。

お花がたくさん咲いているので種が取れるでしょうか?と思いながらその前になんとも中心の奥に親株らしき大ぶりな姿が覗いています。こ親株の姿がどうなっているのかどうしても見てみたい衝動にかられ、チョキチョキ周りを刈り込み始めてしまいました。


モナンテス パレンス(Monanthes pallens)お花がたくさん開花中♪2014.04.28 モナンテス パレンス(Monanthes pallens)お花がたくさん開花中♪~迷宮の様な親株が・・・気になります。2014.04.28

中心の親株♪どうして一つだけ大きく平らに角ばる様な塊になっているのでしょうか?ひと株がランナーを出してこの鉢いっぱい茂っていた様です。

モナンテス パレンス(Monanthes pallens)チョキチョキ周りを刈り込んで挿し木してみます♪ちょっとやり過ぎ?2014.04.28 


ここまで思いっきり刈り込むと何となく気分がスッキリ~\(^o^)/バラバラ葉挿しもチャレンジしてこれからどんなふうになっていくのか観察します♪

まさか・・・まさか~・・・親株も枯れちゃって、葉挿しもできなかったらどうしましょ~どうしまほ~(ToT)/~~~その時はその時に考えればまっいいか~♪予定は未定ですが、どちらも茂って溢れたい予定です♪

いろいろ試しながらできること出来ないこと確かめていけたらと思います♪




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: モナンテスパレンスMonanthespallens

中途半端な紅葉抜けながら満開中~\(^o^)/クラッスラ 紅稚児(べにちご)

薄曇りが程良い4月も残りわずかです。早くもゴールデンウイークですね~月日は留まることなくことなく流れていきます♪振り返ってみると去年の今頃は何をしていたのでしょう?気になりますが過去よりも今をまっいいか~♪で元気に楽しく乗り切ります\(~o~)/人生楽ありゃ~苦もあるの~♪

クラッスラ 紅稚児(Crassula pubescens ssp. radicans='Benichigo')
~真っ赤な紅葉抜けて中途半端に満開中~

暑さ寒さに強くとても丈夫です。花後思いっきり刈り込むと、枝葉が増えこんもり群生してくれます。長くそのまま育てると下の枝の葉が次第になくなるので、春や秋に根際から切り戻してざっくり挿し木すると元気な大株に復活してくれます。葉挿しも容易で一枝バラバラにして撒いておくと知らぬ間に根付き復活してくれます。真冬の紅葉はもちろん、良く日に当てて水やり控えているとに年中紅葉してとてもきれいです。


クラッスラ 紅稚児(Crassula 'Benichigo')~真っ赤な紅葉抜けて中途半端に満開中~\(^o^)/2014.04.28 


今の私の心境でしょうか(~_~)中途半端に紅葉抜けて満開中かと思いきや、もしかして蕾のまんまじゃないの~\(~o~)/~ ただ単に日照不足です( 一一)


クラッスラ 紅稚児(Crassula 'Benichigo')~真っ赤な紅葉抜けて中途半端に満開中~\(^o^)/2014.04.28 


満開花かと思ったのに~やっぱり咲けてな~い♪・・・まっいいか~(~_~)そのうち気が付かれず地味に咲いて、茶色い花殻になります♪それもまた~人生~♪

紅稚児ちゃん、真っ赤な燃えるような紅葉の時はモテモテですが、緑に色抜けするとどなたもそれほど気にかけてくれないただの草扱いになるような気もします。

今年は中途半端な緑の開花ですが、来年は良く日に当てて真っ赤なまま真っ白なお花を満開花させてあげたいと今から計画中です♪どんな姿に変わっても愛出続けて共に過ごします♪うふふ~これぞマブタニ~\(^o^)/



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: クラッスラ紅稚児Crassula'Benichigo'

ちょっと油断していたら棚上で細かいクラッスラやセンペルが半焦げになってま~す(ToT)/~~~

は~っあまり日差しが強いとビニールハウスに長居できません(ToT)/~~~まだ側面開けていないので開けなくちゃ~( 一一)と思いながらまだしていません。

あまり暑いと水やりもどうかと・・・ハウス内は屋外に比べ熱気がこもり天井近くが高温30度超えています。

水やりしなくてはと棚上お肉を下ろしてみると、夏の高温に弱いので冬の間は棚上に載せ良く日に当てて維持していた細かいクラッスラとチョビット斑入りなセンペル達が・・・半焦げ気味ですあ゛~ぅ゛~大丈夫かしら・・・


細かいクラッスラいろいろ~ →元気な頃の記事

棚上で細かいクラッスラが・・・半焦げてる~それだけは真実~♪(ToT)2014.04.27 


■クリクリ~半焦げ気味な秘かに斑入りだったりするセンペルなど・・・

棚上でセンペルがいろいろ・・・半焦げ萎びてる~♪~それだけは真実♪(ToT)2014.04.27 


下ろしてたっぷり水やりして、少し小陰になる下の棚で暫く養生してみます。たぶん復活してくれると思うのですが、いくつかダメかもしれません。

やっと春かと思いきや、もう5月が目前です。毎年のことながら油断していると早くもこんな日焼けにやられてしまうのであります。( 一一)こんな失敗もアレコレ繰り返しながらイイ意味で♪め~ぐる~ぅ廻る季節をひしひし感じます(~_~)

甦れ~っ!





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 細かいクラッスラセンペル日焼け半焦げ

夜咲きの大輪葉物メセン♪マカイロフィルム 大瑠璃鉾(おおるりほこ)(Machairophyllum albidum)

晴天が続いています♪日中初夏の始まりですが、夜は涼しく寝心地良い季節です♪

マカイロフィルム 大瑠璃鉾おおるりほこ)(Machairophyllum albidum
~夜咲き芳香花\(^o^)/ 大型で花直径4cm上、株幅12cm♪

10日も前から大きな蕾が見えていました。毎日そろそろ咲くはず~咲くはず~と肉労合間に開花を期待しても夕方4時頃までは開く気配がないのです。


マカイロフィルム 大瑠璃鉾(おおるりほこ)(Machairophyllum albidum)いつ咲くのかしらと思いきや、夜午後8時に見に行くとキレイに全開花していました♪2014.04.26 


1階の観葉植物の水やりを終え夕方5時過ぎ2階ベランダに再び出てみると、おやまあ!咲かない咲かないと待ちわびたお花が半開きに動いていました。

あらら~もしや見逃したのかしら?もう閉じ始めてるの?(ToT)とも思いましたが、もしやこれから開くのかしら?咲かないわけの無い大きな蕾の続く日に、もしや夜咲き?なの~キャ~ッ夜咲きだわ~な予感がしました(^-^)。

再び夜8時頃ベランダに出て見ると、うわ~っ期待通りの全開花な細かい花びらの大輪黄色花がバッチリ咲いていました\(^o^)/


マカイロフィルム 大瑠璃鉾(おおるりほこ)(Machairophyllum albidum)いつ咲くのかしらと思いきや、明るいうちは咲きません(ToT)/~~~2014.04.26午後1時過ぎ マカイロフィルム 大瑠璃鉾(おおるりほこ)(Machairophyllum albidum)いつ咲くのかしらと思いきや、夕方午後5時過ぎに開き始めました♪2014.04.26


このお花は室内に入れても閉じることなく咲いていました。夜の暗がりでとてもクールな甘くはない芳香を漂わせる、夢は夜開く~♪いえ!この花は夜開く~ぅ~♪でした。

今までどんなお花が咲くか解らず、腐らせたくないので水やりもそれほどせず、大きな根土に植えることもなく育てていました。とても丈夫で年中屋外で夏も冬も特に注意することなく元気に育っています。株分けてばかりでなかなかお花に遭遇しませんでしたが、大輪、細花びら、芳香黄花に思い惹かれる夜咲きでした。 





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: マカイロフィルム大瑠璃鉾おおるりほこMachairophyllumalbidum

一年草セダム カウルレア(Sedum caeruleum) こぼれ種発芽苗の植え替え後・・・

早くも暑い日中になってきました。お掃除に励んでいると、ふと急に暑くなりジンわり汗ばむ自分の身体・・・更年期障害来たーッ?と二重に汗ばんでしまいましたが、温度計を見ると、なんだ~室温25度もありました。あ゛~違うわ~更年期障害でなくてただ暑いだけだわ~もう初夏気味なのね~一安心。もうそこには初夏が来て覗いています。心地よく過ごしやすい春がもう少し続いて欲しいです。


一年草セダム カウルレアSedum caeruleum) →4月11日の植え替え記事


一年草セダム カウルレア(Sedum caeruleum) こぼれ種発芽苗の植え替え後\(^o^)/2014.04.26 


昨年秋の終わりになんとかこぼれ種発芽した苗が、そのままのポットで年を越して生きていました。今月初めに根土を崩さず一回り大きい根土に植え替えておきました。過去根土を崩して植え替えて苗を溶かして失敗しているので、今回は今のところ思ったより大きく茂り始め、花芽らしき分化も始まり一安心しています♪

このまま酷く暑くならない5月でいてくれると、もっと葉も茂りカスミ草の様なブルーのお花が枝先いっぱい咲いてくれる予定です。そうしたら来年用の種がたくさん収穫できるかしら~♪(^-^)

良い事だけ妄想しながら毎日肉労励みます♪



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 一年草セダムカウルレアSedumcaeruleum

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示