プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

レウクテンベルギア 晃山(こうざん) Leuchtenbergia principis 久々の開花♪

レウクテンベルギア 晃山こうざんLeuchtenbergia principis 原産地:メキシコ中部~北部。何年か続けて種子を採取すると開花しなくなっていました。植え替え、殺ダニ剤散布の成果でしょうか、今秋再び開花しています♪。いまだ肌荒れが酷く、可哀想です。大船植物園で同時期小苗2苗入手、もう8年以上経過しています。今更ですが、定期的な殺ダニ剤散布が肌荒れ防止の秘訣のように思い知ります。あ~それにしても良い香りにうっとりです(^。^)。
レウクテンベルギア 晃山(こうざん) Leuchtenbergia principis 原産地:メキシコ中部~北部。何年か続けて種子を採取すると開花しなくなっていましたが、今秋開花しています♪。肌荒れが酷くて。2022.10.16
もう一株にも花芽来るでしょうか。これ以上弱らせないようにもう種子は取りまへ~ん。ボディーがきれいに回復して欲しいです。
レウクテンベルギア 晃山(こうざん) Leuchtenbergia principis 原産地:メキシコ中部~北部。何年か続けて種子を採取すると開花しなくなっていましたが、今秋開花しています♪。肌荒れが酷くて。2022.10.16
今朝の最低気温は16度台でした。久々に晴れ、窓を開け室内空気の入れ替えしました。話が逸れますが、3週目の土日、6の付く日はお買い得10%offで買い物できるので連日出かけたりしました。園芸消耗品、猫餌、食品、その他、値段が上がるので狙い買い荷物が多くてヘロヘロです。午後は障子の張り替え準備もしたり、久々の晴日でしたが、園芸しないで終わっちゃいました♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: レウクテンベルギア晃山こうざんLeuchtenbergiaprincipis

レウクテンベルギア 晃山 Leuchtenbergia principis 実生苗、1年10ヶ月経過姿&元気のない親株

レウクテンベルギア 晃山 Leuchtenbergia principis 2017年の自家採取種子を2020.09.22実生、1年10ヶ月経過姿。未だ植え替えせず、大きくなれずにいます。色合いは紫から緑に変わりどうにか大丈夫です。以前から何度も実生しているのですが、培養土がヌタヌタだったりして肌が汚い苗ばかりでした。少し大きめの苗、左端と上左寄り苗が今回以前の実生苗~ひぃ~( ̄▽ ̄)。
レウクテンベルギア 晃山 Leuchtenbergia principis 2017年の自家採取種子を2020.09.22実生、1年10ヶ月経過姿.2022.07.18
これでも育ちの良さそうな混み合う苗。今回の苗はぐんぐん大きく育ってはいませんが、肌の色もダニ被害もなく、私の中では成長遅くとも納得です。マイペース~マイペース♪植え替えしたらグングン大きくなるでしょうに・・・ひぃ~ひぇ~ひょ~
レウクテンベルギア 晃山 Leuchtenbergia principis 2017年の自家採取種子を2020.09.22実生、1年10ヶ月経過姿.2022.07.18
種子採取した親株2苗。何年か続けて種子を採取すると勢い無く開花しなくなっています。これでも去年よりは大部葉が元気を取り戻している感じです。水やりしなきゃ~
レウクテンベルギア 晃山(こうざん) Leuchtenbergia principis 原産地:メキシコ中部~北部。何年か続けて種子を採取すると開花しなくなっています。2022.07.17
最近思うのですが、急いで最短で開花株にすることがもちろん技、そういう風に育てられるようになりたいですが、自分ペースでたどり着くのもそれはそれでいいじゃないの~な~んて、上手くできなくても諦めないでたどり着けたら~OKOKよ~などと思っていたりします♪。今朝の最低気温は22度台でした。今日もどっち付かずのうす曇り~判断つけないで楽しみながら~できること続けま~す\(^o^)/♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: レウクテンベルギア晃山Leuchtenbergiaprincipis実生苗

レウクテンベルギア 晃山(こうざん)(Leuchtenbergia principis)咲かなくなって・・・

レウクテンベルギア 晃山(こうざん)(Leuchtenbergia principis)。原産地:メキシコ中部~北部。何年か続けて種子を何度も採取すると昨年は開花しませんでした。2012年、大船植物公園イベントで2株実生小苗を入手しました。見ての通り水やり不足のせいかダニが発生し葉先が茶白く老化したように見えます。水やりたっぷり始めると緑が回復し始めています。昨年植え替えしているので、今年は開花して欲しいです。
レウクテンベルギア 晃山(こうざん)(Leuchtenbergia principis)原産地:メキシコ中部~北部。何年か続けて種子を採取すると開花しなくなっています。2022.03.15
↑親株から採取した種子、実生苗。2020.09.22播種。1年6ヶ月経過姿。最近気温が上昇、よく乾くので水やりしています。まだ灰紫色のまま、灰緑色にキレイな肌で育って欲しい~
レウクテンベルギア晃山(Leuchtenbergia principis)、2017年の冷蔵庫保存、自家採取種子を2020.09.22にまいておきました。最近よく乾くので水やりしています。2022.03.15
今朝の最低気温は7度台でした。もう鶯さんの春らしい鳴き声が聞こえています♪。ひょ~ひょけきょ~ヒョ~ヒョケヒョケキョ~♬。出ない口笛で真似してショ~ショケヒョ~( ̄▽ ̄)。ウッヒョ~ヒョケキョ~♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: レウクテンベルギア晃山(こうざん)(Leuchtenbergiaprincipis)、

レウクテンベルギア 晃山、実生苗1年4ヶ月経過姿・・・

レウクテンベルギア 晃山(Leuchtenbergia principis)2017年の自家採取種子を2020.09.22実生(冷蔵庫保存の種子は2年上経っても発芽しました。)、1年4ヶ月経過姿♪。蒔き過ぎてマキ過ぎて~おも辛いよおおお~( ̄▽ ̄)。ほぼ全部・・・赤枠部分だけクローズアッププ~ひぃ~・・・
レウクテンベルギア 晃山(Leuchtenbergia principis)2017年の自家採取種子を2020.09.22実生、1年4ヶ月経過姿♪2022.02.02
良~く見ると赤5mm満たない苗もアチコチ・・・これは間引く方がいいのかチラと思いながら間引けなひぃ・・・
レウクテンベルギア 晃山(Leuchtenbergia principis)2017年の自家採取種子を2020.09.22実生、1年4ヶ月経過姿♪2022.02.02
ほらね~かなり極小苗見えます・・・。
レウクテンベルギア 晃山(Leuchtenbergia principis)、2020.09.22実生、1年4ヶ月経過姿の中にまだかなり小さい苗が見えます。2022.02.02
比較、ラベル幅13mm、まだ直径2cmとどきまヘン苗。それに鈍色のような淡紫のような~色合い。触ると固いのでダイジョウビ~ダイジョビ~。
レウクテンベルギア 晃山(Leuchtenbergi principis)、2020.09.22実生、1年4ヶ月経過姿♪比較ラベル幅13mm。2022.02.02
この透明パックに移植したのは2021.07.03、このまま苗が緑に変身し、隙間なくぎちぎちに溢れてきたら植え替えしようかと思うのですが、もっと早く植え替えした方が良いような気がちょっちちゅ~る。今朝の最低気温もプラス0度台でした♪。

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: レウクテンベルギア晃山実生苗エキノプシス接ぎ瑠璃兜錦

レウクテンベルギア・光山、4年生、3年生、1年生実生苗生き残り現状・・・ひぃ~

レウクテンベルギア・光山、2017.05.07実生苗、これしかない!生き残り(6cmポット)。4年生なのに、可哀想にお肌が荒れたまま、こんな大きさにしか育っていません。蒔いた当時の苗床、その後の植え替え苗床も振り返りますとヌタヌタ~だったような。最近また水はけ良い用土に植え替えしました。どうにか開花株までたどり着きたいです。
レウクテンベルギア・光山2017.05.07実生苗生き残り、でさえこんな大きさにしか育っていません。2021.10.04
2018.03.30実生苗生き残り。未だ直径2~4cm程です。幼少期、同じくヌタヌタ苗床で生育不良でした。う~ん。水はけ良く植え付けているつもりですが、土が多すぎてまだ過湿なのかも。用土表面が緑になるのは、メダカ水を与えたせいかも~ひぃ~
レウクテンベルギア・光山2018.03.30実生苗生き残り、未だ直径2cm程です。2021.10.04
2017年の自家採取種子を2020.09.22実生、一番まともな1年生苗~♪。今年7月、1回目移植していますが、まだ根土が深すぎで過湿な気がしています。ここにはメダカ水は与えていませんが、2000倍液肥を水やり代わりに与えています。やはり一部表面が緑になってしまう~。草花用培養土を少し混ぜているせいでしょうか。鉢底穴はたくさん開けているのですが、う~ん。
レウクテンベルギア・光山、2017年の自家採取種子のを2020.09.22実生1年生苗。
実生苗(2017-2018-2020)、4年、3年、1年生、見比べますとこんな大きさです。
レウクテンベルギア・光山、実生苗(2017-2018-2020)、4年、3年、1年生ですがこんな大きさです。2021.10.04
自分で言うのも何ですが、これでいいのだ!大丈夫ダイジョブ~♪、毎年少しづつ良く育てられるようになってる~( ̄▽ ̄)。心配ないさ~♪エイエイオーッ♪

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: レウクテンベルギア・光山実生苗

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示