プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

とにかく!伸びる花芽のその後\(^o^)/♪グリーノビア・ 玉姫椿&アエオニウム・艶姿&あの頃のツートンカラー変わり枝、黒法師の今!

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)~左、もう咲き始めました♪。
アエオニウム・ウンドゥラツム (艶姿/あですがた) (Aeonium Undulatum)~右、まだ~ッ。

春ですね♪水やりすると、どんどん花芽が動いてきます♪

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)2018.03.31■アエオニウム・ウンドゥラツム (艶姿/あですがた) (Aeonium Undulatum)2018.03.31

↓右:アエオニウム・2トンカラーの変わり枝♪

アエオニウム・艶姿(奥)、グリーノビア・オーレア(手前)の花芽\(^o^)/♪2018.03.31 アエオニウム・黒法師~1本から2色の変わり枝♪2018.03.31

黒法師の部分が少なくなって緑の原種葉枝が太っています。なんでだろ~♪なんででしょ~?
なんでだなんででしょ~♪

アエオニウム・黒法師~1本から2色の変わり枝♪2018.04.01 アエオニウム・黒法師~1本から2色の変わり枝♪2018.04.01   

一本の木から2色色が出る変わり枝なのです。接ぎ木なんてしていませんが、普通の園芸店で黒法師のセットの中によく見たら、コッソリ変わり枝がいてお持ち帰りした記憶です。→当時の記事


早いものですね~アッという間にもう4月♪

★今朝の天気★  桜まだ咲残る、春晴れ♪





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: グリーノビアアエオニウム玉姫椿艶姿黒法師変わり枝花芽

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)大寒波も何のその!グングン伸びてる花芽のその後♪

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)

→前回記事2018.01.29~だいたい1ヶ月経ちました。真冬であろうが、花芽はグングン育っています♪。今年経験した想定外の氷点下をとりあえず生き延びて、周りのアエオニウムたちも半凍結しながらも緩やかに葉が壊れることなく回復しているようです。フ~ッ。挿し木小苗のオバケ斑入りサンバーストなどがダメになった場所もあったのですが、何が違うのでしょう?。小苗は凍りやすいのかもと思います。それでも冬型植物というだけあり、凍結被害も何のその、屋外無加温、簡易ビニールハウス内のアエオニウムはキレイに復活しました。軒下でもなくカチーンと凍ってしまった野ざらし黒法師の葉は、ややかすれた様に葉痛みが残りますが、大丈夫です。それと、今年の我が家周辺の冬は、雪は降ったものの、雨天(雪日)がかなり少なく、地植えコーナーの根土も常に吹く暴風で、カラカラだったことも幸いして助かっているのかと思います。

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)花芽が伸びてきました♪2018.02.27

葉が灰色っぽくなり一瞬ダメかと思った*サンバースト石化(結構大苗)、他いろいろ、なんとか回復しています\(^o^)/♪

グリーノビア・ オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)Greenovia aurea)花芽が伸びてきました♪2018.02.27

ひどい葉痛みになっていない多肉植物は、1・2月、マイナス気温に当たる前から簡易ビニールハウス内である程度根土が乾いていた品でした。日中簡易ビニールハウスを閉じていると、内温度がかなり上がり30℃近くがなります。日中温度があれば、植物はダメージからの回復がけっこう早いのではないかとも思いました。

今年の大寒波を乗り切れたことは、今後の寒さ対策もある程度目途がつき、冬越の良い経験になったと思います(^^)。


■屋外・内気温
 
A地点:中庭地面が土、庭木と家建物に囲まれている、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温4.2℃、最高気温28.6℃ (寒い日は閉じます。晴れた日は開けています)
    *OUT:最低気温3.8℃、最高気温14.3

B地点:駐車場地面はコンクリート、遮る建物庭木無し、簡易ビニールハウス内外
    *IN :最低気温1.6℃、最高気温29.8
    *OUT:最低気温3.5℃、最高気温15.3℃ 


C地点:室内陽射しある暖房部屋(寒さに弱い観葉植物を取り込んでいる)
    *最低気温10.2℃ *最高気温24.9


★今朝の天気★ 風無し、朝から気持ち良い春晴れですが、明日は春一番&暴風雨予報・・・(ToT)。

ビニール・・・破けても破けても直してる~ぅ♪それだけは真実~おおおおおううう~っヤメテーッ(ToT)



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: グリーノビア・オーレア玉姫椿(たまひめつばき)Greenoviaaurea)花芽

年末も変わらないで肉る~♪&グリノービアってアエオニウム?七福神?岩レンゲ?にソックリさん?(^-^)

今朝の最低気温、屋外4.7℃。

11月23日(54年ぶりの大寒波予報の前日)に、2階ベランダの多肉観葉を室内に取り込んだまま1ヶ月放置していました。室内で色褪せ徒長し始めている植物を、今月28日の昼間、点検して一度屋外に出し、風に当て水やりもしました。天気予報を確認すると最低気温が5℃くらいはありそうなので、そのまま2階ベランダ、空の簡易ビニールハウスの中に戻して、入りきれない分は軒下に直置きし、屋外に出したまま2日晩が過ぎました。

暖かい日が続くので、2階ベランダに再び出した多肉観葉~2016.12.30 暖かい日が続くので、2階ベランダに再び出した多肉観葉~2016.12.30 暖かい日が続くので、2階ベランダに再び出した多肉観葉~2016.12.30 暖かい日が続くので、2階ベランダに再び出した多肉観葉~2016.12.30   


今朝、様子を見に行くと、どちらも今のところ大丈夫です。フィ~(^-^)。週間予報では、これから1週間、最低気温は4~5℃を下回らず、雨も降らなさそうなので、霜予報が出るまでは、もうこのままにしておこうと思っています。

晴れればそれほど寒くない、かな~り穏やかな年末です。(*^-^*)



グリーノビア・オーレア(玉姫椿)(Greenovia aurea)

・・・グリノービア・・・今更気が付きました。まっいいか~♪

グリーノビア・オーレア(玉姫椿)(Greenovia aurea)2016.12.29 グリーノビア・オーレア(玉姫椿)(Greenovia aurea)2016.12.29

 
前回記事は、2年半前、引っ越す直前の4月でした。絶えてはいませんが増えてもいません。左画像の右手前株は、夏の休眠期、バラのつぼみのようにトックリ型にまとまり、生長点が凹んでいる部分に水が溜り、見れば半分溶けたように黒く傷んでいました。溜まった水分と傷んだ葉を取り除き、もしかしたらダメかしらと諦め半分で、生長点の水気をふき取り乾かしておきました。見れば新葉ができています。ふ~っ一安心。

右画像は二股に分かれ、木質化した幹から気根がワサワサ出ています。これは簡単に2株に分けられそうです。

ただいま成長期で、ロゼットが開いています。この開いた見た目は、アエオニウム?大型岩レンゲ?七福神?色合い形がそっくりで、見る人によっては、言われなければ見分けがつきにくい草姿に見えそうです。


年末年始も、肉労~♪にくろう~肉ロウ~♪オ~ッ!で、気楽な日常過ごします\(^o^)/♪




テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: グリーノビア・オーレア(玉姫椿)(Greenoviaaurea)

グリーノビア オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)胴切りから5カ月~経ったその後・・・

桜も終わり日々植物が心地よく育ち始める良い季節です♪

グリーノビア オーレア 玉姫椿たまひめつばき)(Greenovia aurea

大きい鉢に親株が4株植えてあったのですが、昨年11月半ば1株は開花してその株は枯れてしまいました。なので3株が生き残りその3株を胴切りして頭株を挿し木しておきました。下小さい3鉢が頭株です。頭株は中心が縮こまり休眠芽になっている様です。


グリーノビア オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)(Greenovia aurea) 胴切り頭株と親株からの子吹きがいっぱいです♪2014.04.09 


小鉢の頭株は休眠芽になっている感じですが、上の子吹き株はそうでもなく開いてまだ大きく育っています。グリーノビアは暑い時期に休眠するので、その前に混み合った小株を取り外して挿し木しておこうと思います。


グリーノビア オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)(Greenovia aurea) 胴切り頭株と親株からの子吹きがいっぱいです♪子どもを取って挿し木してみます♪2014.04.09 


親株にも1芽残してどうなるのか観察してみます。けっこう多くの子株が取れました♪葉挿しもしているのですが、根っこは生えてきていますが、形ができているのは今のところみあたらない様です。どうなるのでしょ~♪


グリーノビア オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)(Greenovia aurea) 胴切り後の親株からの子株を挿し木しました♪2014.04.09 


赤玉土単用で挿し木しました。酷く暑くなる前に根付いて欲しいです。


引き続き観察&お世話続けます♪







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: グリーノビアオーレア玉姫椿たまひめつばきGreenoviaaurea胴切り子吹き

さらり~年の瀬♪冬成長期なアエオニウムの親戚~グリーノビアの胴切り&葉挿し苗のその後(^_^)

お・お・み・そ・か~♪なのに~♪振り向けばお肉たちと戯れている現実逃避の年の瀬です♪

グリーノビア オーレア 玉姫椿たまひめつばき)(Greenovia aurea

去る11月末なのに寒さに向かって思いつき胴切りをしてしまった株のその後・・・


 グリーノビア オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)(Greenovia aurea) 胴切りから大体1カ月~元株は順調に子吹きして育っています♪2013.12.30 グリーノビア オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)(Greenovia aurea) 胴切り挿し木株、開いて成長期です。2013.12.30


順調です♪頭のなくなった元株からはしっかりとした脇芽が幾つも出て、子吹き株は疎らながらもプリプリッとしています(^◇^)年始はやや暖かい日が戻りそうなので、たっぷり水やりしてビニールハウスに吊るして日光浴も十分です。


グリーノビア オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)(Greenovia aurea) 頭株も一か月で大分発根、成長期です。2013.12.30 グリーノビア オーレア 玉姫椿(たまひめつばき)(Greenovia aurea) 剥いた葉からも発根しています♪葉挿し苗ができるのでしょうか?観察します♪2013.12.30


浅植えにしていた挿し木頭株を持ち上げて見るとこちらも順調~♪根っこがモサモサ生えてきました♪ついでに葉数が多くて剥ぎ取ったたくさんのむき葉はどうなっているでしょうか?根土に撒いて放置していた葉を調べてみるとワオ~ッ♪出てる出てる根が出てる~ぅ♪葉挿しクローンも、もしやできるのでしょうか?楽しみに観察します♪




それでは皆様、今年も1年ご訪問頂きありがとうございました。また明日も変わらず肉労に励めることが自分にとってのヤリガイと生きがいになっています♪新年を迎えましても気ままに変わらずうきうき!どうぞよろしくお願いいたします♪

皆様、健やかな新年を迎えられますように~♪

2013年よ健康で暮らせてありがとう~そしてさよなら~♪また明日~(^◇^)






  
  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: グリーノビアオーレア玉姫椿たまひめつばきGreenoviaaurea

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示