プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

は~あ・・・暑゛い~(;一_一)8月終わりなのに猛暑に耐えるセンペル寄せ植えはいかに・・・

め~ぐ~る~♪廻る季節の中で~ア~ナ~タ~は~何を見つけるだろお~♪暑過ぎて空耳が・・・廻ります。暑過ぎて何も考えられまヘ~ン・・・(;一_一)

昨日は日が落ちるまで餃子をまいたり洗濯したり猫ちゃんと一緒にフローリングに転がったりしていました・・・

午後4時もまわり表に出ても猛暑に変わりなく、昼間よりは陽射しがない分楽な感じ程度でした。2階の一番暑くなる南東ベランダに出て今日のお題を急いでパチャリ~♪写真とって引っこみました・・・

週初めに涼しくて何度かたっぷり水やりして根土が湿っていたら・・・いやだわぁ~な~んて思いながら、一応2段目の直射がやや遮られる雨の当たらない棚において猛暑避難していました。何とか生きていましたよ~♪  



センペルオロスタキス、セダムなどなど寄せ植え~♪


8月末のセンペル寄せ植え~猛暑が続く中耐えています(;一_一)2013.08.30
 8月末のセンペル、オロスタキス、セダム寄せ植え~続き猛暑にチリチリです(;一_一)2013.08.30  8月末の猛暑日を生き抜くセンペル達~(;一_一)2013.08.31


半分焼けてしまったものまるっきり茶色にカリカリになってしまったものいろいろありますが、少しづつ強い陽射しに紅葉しながらプリプリ良い色に育っているのもありました。


28日にも水やりたっぷりしたのですが、もう乾いて根土表面は白くなっていました。ここ2日間も案外カラリ晴れて気温が高くとも何とかなっているようです♪


ふ~・・・猛暑は明日の日曜日まで?当たらない気まぐれな天気予報にカンパ~イ(;一_一)
もう少し~とにかく凌いでなんとか順応して生きていくしかあ~りましぇん♪ 静かに耐えよう~オ~ッツ\(~o~)/


暑過ぎた8月さん~さよなら~♪またね~(^-^)

  
  

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: センペルオロスタキス猛暑

むちむち消しゴムみたいな葉物メセン(グロッチフィルム)の夏の終わりは・・・こんな感じ~(一_一)

今週はじめ急に秋めいた日が続き玉型メセンやその他の多肉かなり丈夫なグロッチフィルムいろいろ~むっちり葉物メセンにもたっぷり水やりしました。


前回記事→■今のところ地味ですが・・・ムチムチです♪消しゴムみたいな~蒲鉾みたいな~感触♪グロッチフィルム(Glottiphyllum )&プレイオスピロス (Pleiospilos)

吊鉢下ろしてみると~こんな感じでした( 一一)2013.08.26


プレイオスピロス 陽光/カヌス (Pleiospilos compactus ssp. canus)中白黄色花♪ 種ができています♪2013.08.26
グロッチフィルム(Glottiphyllum sp.)濃いピンク花・・・チリムチです( 一一)2013.08.26
グロッチフィルム(Glottiphyllum sp.)黄色花・・・グニョ焼け・・・たぶん大丈夫!2013.08.26



1年中ビニールハウスに吊るして真夏は根の煮えが怖くてほぼ水やりせず、何とか大丈夫なのですが萎びてぶにょぶにょでした。 危ない~涼しかったので水やりたっぷりしました。↓


葉物メセンいろいろ~水切れなのでたっぷり水やりしました♪ぽっちゃり膨らんで欲しい~2013.08.26



↓そして今朝・・・東京地方最高気温予報が2日連続35度超えーっになるそうです。・・・この後台風来るのかしら・・・猛暑が去ったら台風来るの?一難去ったらまた一難・・・


肉厚葉物メセン~グロッチフィルムその他真夏に出戻りな水やり後~♪2013.08.30



水やりから4日目~かなり復活してくれました(^-^)。・・・は良いけれど猛暑日予報にあ゛~あ~また祈る園芸・・・切ないです。

今日は肉労諦めてしたくない家事労専念いたします・・・。つまんな~い♪






テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 葉物メセングロッチフィルム

高度玉型メセンの夏越~③④のその後・・・ぐにょりトロけてガビガビ~ン(;一_一)

夏に後戻りな気温ですが湿度は40%を切りカラッとした8月末です。秋は来ています♪

高度玉型メセン達は6~8月、3か月も高温期を耐えて休眠していました・・・。生まれ故郷とは全く違う高温多湿の日本の夏・・・脱落者がいないわけもなく例年にない猛暑になすすべなくただ時間が経つのを待つばかりでした・・・う゛~う゛~う~・・・

コノフィツム夏越~挿し木苗いろいろ③→前回記事
 

コノフィツムの夏越~昨年挿し木株もなんとか残っています♪2013.08.27 

コノフィツムはそれほど痛みなく茶色の皮の中にはちゃんと緑の超人ハルクさんがいてくれそうです♪皮があっても中身なし~もままあるので、皮むきしながら確認するしかありません。皮が小さく中身が2個分なさそうに膨らんでいないと中身なし・・・カモメ~((+_+))




プレイオスピロス 帝玉アルギロテルマ 金鈴など夏越④→前回記事

高度玉型メセンの夏腰・・・プレイオスピロス 帝玉、アルギロテルマ 金鈴かなり溶けてしまいました(;一_一)2013.08.27 



見ての通り生きているものには水やりしました。う~ん今回思ったことは帝玉アルギロテルマ、アロイノプシス、ケイリドプシスなどは暗い日陰ではなくやや遮光はしても明るい陽射しのある風通し良いところで乾いたら軽く水やりした方が良かったと思います。昨年は日当たり棚の2段目陽射しの当たる場所で断水し元気にいたと思うのですが・・・今年は帝玉金鈴たくさん溶けてしまいました。その他水やりしていた方が元気でした。しょうがな~いしょうがない~♪現実を受け入れよう~オ~ッツ!

ということで高度玉型メセン夏越も終盤を迎えましたが、生き残りさんの植え替え必要なものはしっかり植え替えて水やりお世話短い成長期に備えたいです♪    


持論~♪原生地ではないので上手くいかなくても当たり前~♪懲りずに何度も夏越させて生き残り株で種をとり高温多湿の南関東の夏にも強い品種を作ろうよ~イェ~ィ♪いつも気分は前向きです♪

今日は暑くて蒸し暑いんですって~(;一_一)夕方から肉労しよ~♪秋は短い!・・・







テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 高度玉型メセンプレイオスピロス帝玉アルギロテルマ金鈴コノフィツム夏越

木立性のホヤ ムルチフロラ~天の川織姫♪~流れ星の様なお花が魅力です♪

心地よい肉労日和が続きましたが、まだ8月、今日は暑くなりそうです(;一_一)

昨日は駐車場屋根の下に吊るしている観葉植物、ビニールハウスに吊るしている多肉植物にもたっぷり水やりしました♪焦げ焦げも多数ありましたが、朝晩の落ち着いた気温に回復してくれることを願います♪


ホヤ ムルチフロラhoya multiflora)斑入り葉~天の川 織姫おりひめ

原産地フィリピン、マレーシア、タイ。生育気温は25~30度前後で冬越し温度は10度以上必要な寒さに弱いホヤです。
蔓にならず木立性で矢印型の花は縦長に吊下がり立体的な流れ星の様な面白いお花です。和名が天の川織姫おりひめ)良い名前が付いています♪織姫の葉が斑入りで、彦星は普通の緑葉の事を言うようです♪う~んステキ~(^◇^)

ホヤ ムルチフロラ(hoya multiflora)斑入り葉~織姫(おりひめ)流れ星の様なお花開花中2013.08.27 ホヤ ムルチフロラ(hoya multiflora)斑入り葉~織姫(おりひめ)流れ星の様なお花開花中2013.08.27 ホヤ ムルチフロラ(hoya multiflora)斑入り葉~織姫(おりひめ)流れ星の様なお花開花中2013.08.27


花付きがとても良く今年5月のゴールデンウイーク明け入手時にも花芽があり咲きました。その後切り戻して挿し木もしてこの北側通路で養生しています。すでに新枝が伸びた部分に花芽が上がり何度も咲いてくれます。木立性なので長い蔓を根気よく伸ばさずとも開花する良品種です♪

あら?外斑入り葉だったのにほとんど緑( 一一)織姫さんが彦星さんに変身?斑入りも涼しげでキレイですが斑が抜けて緑になると丈夫になるのでまっいいか~♪

最近ホヤの花の結実はどうしたらいいのかしら?疑問です。実が成らず開花後花がぽろぽろ落ちるので種はとれません。簡単にコショコショしてみようかしら~♪実がなったら楽しいな~(^-^)



テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: ホヤムルチフロラhoyamultiflora斑入り天の川織姫おりひめ流れ星

さて~高度玉型メセン(リトープス&コノフィツム)の夏越①②~その後~イヤっでも現実を受け入れなければなりませぬ~ぅ(;一_一)

涼しくて気の緩むここ2~3日(^◇^)こうなってくると・・・そ~っとしておいた冬型高度玉型メセンを直視して、イヤでも現実を受け入れなければならないのです((+_+))見たくネイ・・・

まずはじめに・・・

こんなリトちゃんがいたのでありのままを紹介します。 
 

リトープスの夏越後~恐怖映像(>_

何故か1頭だけ・・・カイガラムシに覆われて血肉を吸われチュ~?やんだ~ッでも生きてる生きてる!臭わない人畜無害なアドマイヤー粒剤を撒いて脱皮も終わっているので水やりしちゃいました。




■そして~高度玉型メセン夏越①のリトープスバット~の現状→前回記事2013.07.11  


リトープス~高度玉型メセンの夏越はいかに!2013.08.26

最高気温30度以下最低気温も27度を下回ってきたので脱皮も終了しているので水やりたっぷりしちゃいましたよ~♪いいのいいの~育てるの今でしょ!なんちゃって~


     

高度玉型メセン夏越コノフィツムその他→前回記事2013.07.12

コノフィツム他~冬型高度玉型メセンの夏越は・・・いかに~?2013.08.26 



皮を被り中でありますがぼちぼち皮を破り超人ハルクの緑ちゃんがお顔を見せています♪こちらも霧吹き水やりそこそこしておまけに鉢の底面にシャワーヘッドをあてて下から底面水やりなんてこともしてみました。

相変わらず業務用扇風機の強風当たる前に置いているので白や茶色の皮が湿ってもあっという間に乾いてしまう置き場です。

真似っこは良~く考えてからして下さいね~皮むき作業をしてから頭からの水やりはして下さいましよ~もう大丈夫かしら?大変ななことになりますよ~おっ~ほっほっほ~♪

という只今現状でございま~す・・・つづく・・・
     





テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: 高度玉型メセンリトープスコノフィツム夏越冬型

カレンダー
07 | 2013/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示