プロフィール

takoyashiki

Author:takoyashiki

現在地:静岡県(2014年7月半ば引っ越しました。2014.07前半まで東京南部)
多肉・サボテン&観葉植物ぼちぼち栽培!
バイクミニゴリラでちょろちょろ買い物走ります!
ペット!かわいい猫5匹でしたが、2013年悲しくも3匹他界、以降ゴマ子&タコちゃん2匹のつがいです。2015年秋、ゴマ子&タコちゃん悲痛にも若くして他界。2015年末、伊豆子ちゃん保護、2016年現在に至る。
性格は目分量&おおざっぱです
よろしくお願い致します。

検索フォーム
カテゴリ★多肉★サボテン
月別アーカイブ

開花期が長~くてうれしい(*^-^*)大型肉厚葉物メセン♪グロッチフィルム&プレイオスピロス&やられる前に取り込もう作戦!実施中(^-^)

ふ~・・・昨日は、また、2階のベランダに出していた多肉観葉を室内に取り込み、実生苗、耐寒性のないユーフォルビア、キリンウチワ接ぎのサボテンなども室内に取り込みました。

★今朝の屋外最低気温~3.2℃、霜なし。午前7時過ぎ見回り、屋外特に被害なし。ヒィ~

それほど寒い地域ではないのですが、今まで多肉栽培してきた土地は、どちらかというと日本国内でも暖地部類に入るのではないかと思います。真冬でも(1~3月期)降雪は1回あるかないか、マイナス気温もせいぜい15日あるかないかな恵まれた環境にあります。なので東北、北陸その他、降雪、マイナス気温が当たり前な環境に多肉がほぼ慣れていないので、どうしても軽霜が降りる予報(3℃以下)が出ると葉痛みが非常に心配です。昨年は簡易ビニールハウス内でもマイナス気温時、カランコエ、ブロウメアナ、緑の太鼓、ペンタンドルム・スパーバムなど、枯れたり、枯れはしなくとも葉痛みがひどかった状況でした。もともとその植物に耐寒性がないのと、少しのマイナス気温で葉痛みするのは、水やりのし過ぎではないかと今更ながら思います。よその屋外栽培な園芸店(複数)での多肉を見ると、温室軒下があったとしても、かなりチリチリガリガリに断水した多肉(そこまでカリカリにしたことはほぼ無い)を多く見かけます。家では暖かいと水やりしているので多肉自体も水を含み、水やりした根土も湿っているので、軽いマイナス気温で葉痛みするのかしら、と近頃思うところです。・・・せっかくいい感じに育っている植物の葉を痛めることはもう避けたいので、もともと耐寒性のない植物は、痛む前に前に取り込む、そんな冬期をどうにかやり過ごしたいです。


さて~開花期が意外と長い肉厚葉物メセンが半月もきれいに咲いています(*^-^*)♪

グロッチフィルム黄花

↓2016.12.15   蕾上がり                                         ↓ 2016.12.18~芳香花開花

グロッチフィルムつぼみ上がり♪2016.12.15 グロッチフィルム、芳香大輪花開花中♪2016.12.18
↓2016.12.30一番花、終わりかけ       ↓また蕾が上がり始めています♪2017.01.05

グロッチフィルム、芳香大輪花開花中♪2016.12.30 グロッチフィルム、一番花のあとまた蕾上がり始め~芳香大輪花開花中♪2017.01.03



プレイオスピロス・陽光

↓2016.12.18咲き始め             ↓花終わり気味ですが満開花中2017.01.03

プレイオスピロス・陽光~2016.12.18咲き始め♪ プレイオスピロス・陽光~まだまだ全開花中♪~2017.01.03  


大輪黄花が鮮やかでどちらもステキです♪グロッチフィルムのお花はとっても良い芳香花で簡易ビニールハウスの中に濃く香ります♪

寒い時期大輪鮮やかに開花して花期が長く楽しめる2品です♪




 

テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用

タグ: グロッチフィルム黄花プレイオスピロス・陽光花期が長い肉厚葉物メセン

コメント

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
QRコード
QR
リンク
▼ クリック~リンク一覧を表示