ディスキディア・ヌンムラリア実生苗の今は・・・
■ディスキディア・ヌンムラリア(Dischidia nummularia)実生苗♪→前回記事
綿種が取れた後、2017.08.31、09.08、09.11、直ぐに発芽するので3回種まきしました。素焼き鉢よりも、ポリポット苗の方が、どう見ても生育がいい感じです。
11月終わりに室内に取り込み、最低気温10℃、最高気温20℃保てる日当たり良い日常暖房部屋に置いています。実生苗は厚手のビニール袋に入れたまま水ゴケにたっぷり水やりして洗濯ピンチで口を閉じ、常に湿ったままですが、調子が良い感じです。
本当は、D.カンガルーポケットもしっかり育て、実生をしたいのですが、暖かい暖房部屋に置いていても元気にならず、毎年悩みのタネです。やはりかなり高温と常湿度も必要なのでしょうか。D.ヌンムラリアと同じようにポリポットに移して厚手のビニール袋に入れて同じように蓋をしてみようかしらとなどと、進歩なく(-o-)、イヤ!ビミョ~でも進歩してるはずよ~毎年あれこれ考えているままで~す。まっいいか~♪
■屋内・外気温
屋外IN:4坪温室内 ★今朝の最低気温3.5℃、昨日の最高気温26.3℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温1.9℃、昨日の最高気温10.5℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房)
★今朝の最低気温9.5℃、昨日の最高気温22.8℃
*今朝の天気 なんとなく曇り。
今年もまた1年、ご訪問、コメントいただきました皆々様~いつもありがとうございます\(^o^)/♪
どうぞ~年末年始、ご自愛なさり、健やかな新年をお迎えくださいませ~♪
では~、特に何も変わらず♪また明日~♪うふふ~♪
綿種が取れた後、2017.08.31、09.08、09.11、直ぐに発芽するので3回種まきしました。素焼き鉢よりも、ポリポット苗の方が、どう見ても生育がいい感じです。
11月終わりに室内に取り込み、最低気温10℃、最高気温20℃保てる日当たり良い日常暖房部屋に置いています。実生苗は厚手のビニール袋に入れたまま水ゴケにたっぷり水やりして洗濯ピンチで口を閉じ、常に湿ったままですが、調子が良い感じです。
本当は、D.カンガルーポケットもしっかり育て、実生をしたいのですが、暖かい暖房部屋に置いていても元気にならず、毎年悩みのタネです。やはりかなり高温と常湿度も必要なのでしょうか。D.ヌンムラリアと同じようにポリポットに移して厚手のビニール袋に入れて同じように蓋をしてみようかしらとなどと、進歩なく(-o-)、イヤ!ビミョ~でも進歩してるはずよ~毎年あれこれ考えているままで~す。まっいいか~♪
■屋内・外気温
屋外IN:4坪温室内 ★今朝の最低気温3.5℃、昨日の最高気温26.3℃(無暖房)
屋外OUT:軒の無い屋外 ★今朝の最低気温1.9℃、昨日の最高気温10.5℃
屋内:寒さに弱い多肉葉植物を取り込んだ室内部屋(随時暖房)
★今朝の最低気温9.5℃、昨日の最高気温22.8℃
*今朝の天気 なんとなく曇り。
今年もまた1年、ご訪問、コメントいただきました皆々様~いつもありがとうございます\(^o^)/♪
どうぞ~年末年始、ご自愛なさり、健やかな新年をお迎えくださいませ~♪
では~、特に何も変わらず♪また明日~♪うふふ~♪
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用