動かないサボテン&枯れてない多肉♪
セティエキノプシス・奇想丸(Setiechinopsis mirabilis)(白花)、アルゼンチン東部
ダニ被害で成長点が傷み、新茎節が伸びてきません(ToT)。植え替えたり水やりもしているのですが、白くかさぶたの様に乾燥している部分を切り取った方が良いでしょうか。2年前、開花して種子が採れ、蒔いてみましたが、その年は発芽せず、残しておいた床に翌年発芽してびっくりした記憶です。実生苗の成長もあまりよくないです。あ゛~。調べるところ、開花すると自家受粉して寿命が短い類のようです。ネメデールでもふりかけてみようかしら~・・・回復して欲しいです。

レウクテンベルギア・光山、実生苗、左2017.05.07~2年生、右2018.08.30~1年生の成長姿。まだこんな感じです。

アエオニウム・アルボレウム(Aeoniumu arboreum)(緑葉タイプ)
開花後、こんな枯れ姿になっていますが、先端に子がたくさん出来上がり、花柄はタネができているでしょうか。

先端にできた子芽↓挿し木しなくっちゃ~♪花柄も揉んで捲いてみなくっちゃ~♪

あっという間に8月が終わってしまいました。9月からは大急ぎでニクサボお世話して、早くも冬支度も考えながら植え替え整理整頓励みます。あ~っ楽しい~ッ(^^)
ダニ被害で成長点が傷み、新茎節が伸びてきません(ToT)。植え替えたり水やりもしているのですが、白くかさぶたの様に乾燥している部分を切り取った方が良いでしょうか。2年前、開花して種子が採れ、蒔いてみましたが、その年は発芽せず、残しておいた床に翌年発芽してびっくりした記憶です。実生苗の成長もあまりよくないです。あ゛~。調べるところ、開花すると自家受粉して寿命が短い類のようです。ネメデールでもふりかけてみようかしら~・・・回復して欲しいです。

レウクテンベルギア・光山、実生苗、左2017.05.07~2年生、右2018.08.30~1年生の成長姿。まだこんな感じです。

アエオニウム・アルボレウム(Aeoniumu arboreum)(緑葉タイプ)
開花後、こんな枯れ姿になっていますが、先端に子がたくさん出来上がり、花柄はタネができているでしょうか。

先端にできた子芽↓挿し木しなくっちゃ~♪花柄も揉んで捲いてみなくっちゃ~♪

あっという間に8月が終わってしまいました。9月からは大急ぎでニクサボお世話して、早くも冬支度も考えながら植え替え整理整頓励みます。あ~っ楽しい~ッ(^^)
テーマ: サボテン・多肉植物・観葉植物
ジャンル: 趣味・実用